加賀温泉と芦原温泉のどっちに泊まるのが良いのか、宿泊代金、泉質、温泉街、おすすめ旅館の違いを比較してみましたので教えます

加賀温泉と芦原温泉のどっちに泊まるのが良いのか、宿泊代金、泉質、温泉街、おすすめ旅館の違いを比較してみましたので教えます

どちらが良いのか

加賀温泉郷は石川県の加賀市と小松市にある温泉の総称で、小松市の粟津温泉、加賀市の片山津温泉、山代温泉、山中温泉の4つの温泉を表す名称として使われています。


芦原温泉は福井県あわら市にある温泉で、福井県内随一の大温泉地として関西の奥座敷とも呼ばれて昔から多くの人に愛されてきた温泉地です。


ふたつの温泉地は22キロほどしか離れていませんので車でしたら30分、鉄道利用でしたら1時間ほどしか違いませんのでどちらの温泉地の宿に宿泊するのが良いのか迷う方も多いと思います。


わが家もどちらの温泉の宿にも宿泊しましたが、宿泊する場所を決めたのは観光地によって決めました。


加賀温泉郷の山代温泉に宿泊した時は白川郷から白山スーパー林道観光と石川県九谷焼美術館、九谷焼を購入しに九谷陶芸村に行った際に宿泊しました。


芦原温泉に宿泊した時は越前松島水族館と福井県立恐竜博物館を観光し、福井県のソウルフードのおろしそばを食べに行った時です。


北陸にはそれ以外にも多くの観光地がありますので、加賀温泉と芦原温泉は車でしたらアクセスが30分しか違わないことから、どちらの宿に宿泊するのが良いのか比較してみましたのでお伝えします。

宿泊代金で比べてみる

加賀温泉郷にも芦原温泉にも魅力的な老舗温泉旅館やサービスや料理、温泉設備が良い宿がたくさんあります。


わが家は1泊2食付きで2万円以下のおもてなしと料理が良い宿に宿泊するのがモットーです。


そのため加賀温泉郷か芦原温泉のどちらかに行こうと思った際に、行ってみたい温泉施設が良い旅館はどちらの方がリーズナブルに宿泊できるのか調べてみました。


加賀温泉郷で泊まってみたい温泉旅館は山中温泉のお風呂自慢の宿 翠明、山代温泉のゆのくに天祥、山代温泉の星野リゾート 界 加賀、山中温泉 白鷺湯たわらや、山代温泉の瑠璃光、山中温泉のお花見久兵衛です。


調べた時点での1泊2食付きの2名1室での1名の宿泊代金は次となっていました。


山中温泉のお風呂自慢の宿 翠明 16,000円
山代温泉の瑠璃光 16720円
山中温泉のお花見久兵衛 17,600円
山代温泉のゆのくに天祥 22,000円
山中温泉の白鷺湯たわらや 25,400円
山代温泉の星野リゾート 界 加賀 25,819円


芦原温泉で泊まってみたい温泉旅館は清風荘、グランディア芳泉、美松、まつや千千、あわらの隠れ宿 ゆ楽、政竜閣、伝統旅館のぬくもり 灰屋、つるや、光風湯圃 べにやです。


調べた時点での1泊2食付きの2名1室での1名の宿泊代金は次となっていました。


政竜閣 14,300円
あわらの隠れ宿 ゆ楽 14,980円
美松 17,820円
まつや千千 19,800円
清風荘 20,790円
伝統旅館のぬくもり 灰屋 22,770円
グランディア芳泉 23,300円
つるや 35,250円
光風湯圃 べにや 47,300円


北陸は冬になりますと越前がに料理が選べる様になり蟹プランは高価になりますが、上記の宿泊代金はベーシックな旬の会席料理での宿泊代金です。


加賀温泉郷も芦原温泉も1泊2食付きで2万円以下で宿泊できる魅力的な宿がそれなりにあります。


そしてそれぞれの温泉地で人気ランキングを調べていますとリーズナブルに宿泊できる大江戸温泉物語の宿がランキング上位で出てきます。


加賀温泉郷の山代温泉にはPremium山下家、スタンダードの山代彩朝楽、山中温泉にはPremium山中グランドホテル、Premiumよしのや依緑園、スタンダードの山中彩朝楽があります。


芦原温泉にはPremium青雲閣とスタンダードのあわらがあります。


スタンダードの山代彩朝楽やでしたら平日1泊2食で8,980円という宿泊代金ですから、魅力的な宿泊代金となっています。

温泉の違いについて

加賀温泉郷の片山津温泉、山代温泉、山中温泉の泉質は次となっています。


片山津温泉の泉質は無色透明のナトリウム・カルシウム塩化物泉で、保温効果が高く湯冷めしにくいのが特徴です。


山代温泉の泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で、入浴後は肌がツルツルになる肌を潤す化粧水のような泉質です。


山中温泉の泉質はカルシウム・ナトリウム―硫酸塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)と単純温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)に分けられ、カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉は薬効が高いと言われる傷の湯とも言われています。


粟津温泉の泉質は無色透明で純度100%の芒硝泉で、ナトリウムを含むナトリウム-硫酸塩・塩化物泉に分類されることから美肌効果や血行促進作用、新陳代謝の促進が期待できます。


芦原温泉の泉質は源泉数74本と各施設が独自の源泉を持つため、施設によって異なります。


主には塩化物泉ですが、アルカリ性単純温泉や含食塩泉などもあります。


加賀温泉郷の私が行きたい温泉宿の加水、加温、循環濾過やかけ流しの状況は次となっていました。


山中温泉のお風呂自慢の宿 翠明 循環ろ過式
山代温泉の瑠璃光 循環ろ過式
山中温泉のお花見久兵衛 循環ろ過式
山代温泉のゆのくに天祥 自家源泉 五右衛門風呂、かめ風呂はかけ流し、その他浴槽は放流・循環ろ過併用式で加温・加水あり
山中温泉の白鷺湯たわらや かけ流し
山代温泉の星野リゾート 界 加賀 かけ流し


自家泉源を持っていて湯量が豊富な宿はかけ流しとなっているようです。


芦原温泉の私が行きたい温泉宿の加水、加温、循環濾過やかけ流しの状況は次となっていました。


政竜閣 循環ろ過式
あわらの隠れ宿 ゆ楽 加温・循環ろ過式
美松 加温・循環ろ過式
まつや千千 加温・循環ろ過式
清風荘 加温・循環ろ過式・一部かけ流しあり
伝統旅館のぬくもり 灰屋 加温・循環ろ過式
グランディア芳泉 加水・加温・循環ろ過式
つるや かけ流し
光風湯圃 べにや かけ流し


加賀温泉郷にしても芦原温泉にしても源泉かけ流しのフレッシュな温泉を楽しみたいのであれば宿を選ぶ必要があります。

温泉街の雰囲気と食べ歩き

温泉宿に宿泊する際の楽しみとしては温泉街の散策があります。


加賀温泉郷の片山津温泉には散策路としての湖畔路はありますが、お土産店などが並ぶ温泉街はありません。
(PR)


食べ歩きでのお薦めは肉のはまなかのコロッケ、片山津の高濃度の塩泉で作った温泉卵を使った特片山津バーガーがおすすめです。


山代温泉は総湯の近くにスイーツのお店や飲食店などの温泉街があります。
(PR)



食べ歩きでのお薦めは山代温泉総湯売店の温玉ソフト、御菓子処 しもつねの烏のゆかり、御菓子司 丸福のやましろ温泉まんじゅう、Monta-Yu 加賀の絞りたてモンブランです。


山中温泉には長谷部神社を中心に広がるゆげ街道があり、総湯 菊の湯からのグルメ食べ歩きを楽しむことができます。
(PR)



食べ歩きでのお薦めは菊の湯アイスキャンディー、菊の湯での手作り温泉たまご、肉のいずみやのコロッケ、加賀野菜・果物 なかまさのその場で作る生ジュース、お酒倶楽部くぼでの大吟醸ソフト、山海堂のそっとひらくとです。


芦原温泉には駅前に芦湯や湯けむり横丁などがありますが、温泉街と言えるような場所はありません。
(PR)



食べ歩きでのお薦めは高木商店の人形焼屋、若桜の白身魚フライ、青柳清治郎商店 青清の味噌ソフト、今井精肉店のコロッケ、フルーツスイーツ店みやびのフルーツサンド、だるまや菓舗のどんりんです。


もちろん人気の蕎麦店でおろし蕎麦を食べるのも忘れない様にしましょう。



温泉街で魅力的なのは山中温泉のゆげ街道だと思います。

おすすめの旅館について

温泉宿選びの時にじゃらんや楽天トラベルでおすすめの宿を調べ、実際に宿泊された方の口コミ評価をしっかりチェックしています。


ただしこの口コミによる評価は宿側がある期間を経過しますと悪い評価の口コミを削除できますので注意が必要です。


口コミやお客さまの声というところには口コミ数が表示されているのですが、実際の表示されている口コミ数が少ないところは削除されているかもしれません。


また実際に宿泊された方の口コミに対し宿側が口コミに対するコメントを載せている宿は、サービスを良くしようと努力をされている宿と思われますので、評価も良い宿が多いと思っています。


加賀温泉郷の私が行きたい温泉宿の口コミによる宿の評価は次となっていました。


じゃらん 楽天 コメント有無
山中温泉のお風呂自慢の宿 翠明 4.2 非表示 なし
山代温泉の瑠璃光 4.2 4.31 あり
山中温泉のお花見久兵衛 4.5 4.32 あり
山代温泉のゆのくに天祥 4.6 4.68 あり
山中温泉の白鷺湯たわらや 4.5 4.48 なし
山代温泉の星野リゾート 界 加賀 4.6 取扱なし あり


私も宿泊したことがあるゆのくに天祥は宿泊代金が2万円以下のプランで宿泊しましたが、おもてなしなどがとても良かったので評価通りの宿だと思いました。



芦原温泉の私が行きたい温泉宿の口コミによる宿の評価は次となっていました。


じゃらん 楽天 コメント有無
政竜閣 4.2 4.23 あり
あわらの隠れ宿 ゆ楽 4.1 4.10 あり
美松 4.6 4.64 あり
まつや千千 4.7 4.77 あり
清風荘 4.6 4.60 あり
伝統旅館のぬくもり 灰屋 4.6 4.55 あり
グランディア芳泉 4.7 4.60 あり
つるや 4.7 4.67 あり
光風湯圃 べにや 4.8 5.00 あり


まつや千千もリーズナブルなプランで宿泊しましたが、おもてなしがとても良かったのでまた行きたいと家族も言っている宿でした。



そして私が温泉宿選びで参考にするのが、プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選と5つ星の宿です。


プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選では次の宿が選ばれています。


山代温泉ゆのくに天祥 総合4位 もてなし部門4位 料理部門13位 設備部門4位 
企画部門4位
芦原温泉まつや千千 総合38位
たちばな四季亭 総合58位もてなし部門27位 
芦原温泉グランディア芳泉 総合61位
山代温泉瑠璃光 総合96位 企画部門73位
山中温泉お花見久兵衛 おもてなし45位
山中温泉厨八十八 料理部門47位
山代温泉森の栖リゾート&スパ 74位
山代温泉ゆ湯の宿 白山菖蒲亭 設備部門70位
芦原温泉つるや 設備部門72位
芦原温泉光風湯圃 べにや設備部門92位
山代温泉吉田屋山王閣 企画部門80位
山代温泉みやびの宿 加賀百万石企画部門97位


5つ星の宿とは人気温泉旅館ホテル250選に入選し、通算5回(年)以上入選した施設に与えられる称号です。


また5つ星の宿には25回以上入選した宿の5つ星の宿プラチナという称号もあります。


山代温泉はたちばな四季亭、芦原温泉はつるやとグランディア芳泉、美松が5つ星の宿となっています。


山代温泉はゆのくに天祥と瑠璃光、葉渡莉、山中温泉は花紫、芦原温泉はまつや千千が5つ星の宿プラチナとなっています。


ゆのくに天祥とまつや千千が実際に宿泊してもおもてなしがとても良かったのはこれらの評価でもしっかり出ています。


加賀温泉郷も芦原温泉のどちらかに泊まるのを決めるのは、どちらに泊まりたい温泉旅館があるのかで決めるのが良いのではないでしょうか。

サイト管理

サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。


記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。


当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。


大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。


サイト管理者連絡先


sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp