黒川温泉のふじ屋のアクセスと駐車場と送迎と部屋と温泉のお風呂と食事の料理とアメニティについてブログより分かりやすく教えます

黒川温泉のふじ屋のアクセスと駐車場と送迎と部屋と温泉のお風呂と食事の料理とアメニティについてブログより分かりやすく教えます

ふじ屋について

ふじ屋は黒川温泉の中心地にある客室数8室の小さな宿です。


黒川温泉の田の原川にかかる丸鈴橋から眺めることができる宿がふじ屋なのです。



温泉は男女別の露天風呂がある大浴場以外に2か所の貸切風呂があります。
(PR)


料理は季節の創作会席料理となっていてボリュームもあって美味しいと評判なのですが、熊本名物極上霜降り馬刺しも楽しめるプランもあります。
(PR)



ふじ屋は接客もとても良い宿ですから、貸切風呂の温泉と美味しい料理、心地よいおもてなしを楽しみたい方にお勧めの宿です。


アクセスと駐車場について


ふじ屋に熊本空港からレンタカーを借りて行かれる方はミルクロード(県道339号線)経由で距離が59キロほどとなりますので1時間15分ほどで到着します。


やまなみハイウェイ/県道11号経由の場合も距離ほぼ同じですから、時間的にはそれほど変わりません。


熊本空港からバスを利用する方は九州産交バスの九州横断バスに乗車すれば1時間50分ほどで黒川温泉に行くことができます。


熊本駅からレンタカーを借りて行かれる方はミルクロード(県道339号線)経由で距離が73キロ程となりますので1時間55分程で到着します。


やまなみハイウェイ/県道11号経由の場合は距離が76キロとなりますのが、時間はそれほど変わりません。


熊本駅からバスを利用する方は九州産交バスの九州横断バスが熊本空港を経由して行きますので、乗車時間は2時間45分ほどとなります。


黒川温泉のバス停からふじ屋までは350メートルほどありますので歩くと5分ほどかかります。


ふじ屋に車で行かれる方の駐車場は8台分ありこちらに無料で停めることができます。



駐車場の場所は田の原川にかかる丸鈴橋の左側奥にある穴湯契約駐車場となります。

部屋について

ふじ屋の部屋の種類は次となります。


日(にち) 景色のいい角部屋10畳
和室10畳+洗面所+洗浄機付トイレ
定員 2〜5名
(PR)



月(つき) 天窓ロフト付メゾネット和洋室
1階 和室6畳+洗面所+洗浄機付トイレ
2階 ツインベッドルーム
定員 2〜4名
(PR)



火(ひ) 落ち着きある和室10畳
和室10畳+洗面所+洗浄機付トイレ
定員 2〜5名
(PR)






水(みず) 景色のいい角部屋の和室8畳
和室8畳+洗面所+洗浄機付トイレ
定員 1〜2名
(PR)




木(もく) 景色のいい角部屋の和室10畳
和室10畳+洗面所+洗浄機付トイレ
定員 2〜5名
(PR)


金(きん) 洋室ツインルーム14畳
ツインベッドルーム+洗面所+洗浄機付トイレ
定員 2名
子供利用不可
(PR)





土(つち) 和室10畳 ダブルベット1台・ミニテラス付
和室10畳+洗面所+洗浄機付トイレ
定員 2〜5名
眺望は山側
2020年10月末リニューアル
(PR)






琵琶(びわ) 4畳半の小さな和室 ベット完備
和室4.5畳+洗面所+洗浄機付トイレ
定員 1〜2名
(PR)


アメニティは湯沸かしポット、お茶セット、ドライヤー、カミソリ、シャワーキャップ、ブラシ、タオル、バスタオル、浴衣、スリッパ、FREE Wi-Fiなどとなっています。

温泉について

ふじ屋のお風呂は男性専用の内湯と露天風呂と温泉ミストサウナがある「千の湯」と、女性専用の内湯と露天風呂とたち湯やミストサウナがある「千尋の湯」があります。


千の湯
(PR)




千尋の湯
(PR)







またプライベートに温泉を楽しみたい方の貸切りの家族風呂も2か所あります。
(PR)




ふじ屋はのし湯と姉妹館となっていますので、のし湯の露天風呂も利用することができます。
(PR)


部屋にある旅館の名前入りのビニールのカバンを持って行けば無料で利用することができます。

食事の料理について

宿泊時の食事の場所は掘りごたつタイプの食事処の「道草」でとなります。
(PR)


夕食の料理は宿泊プランで選ぶことができます。


人気のスタンダードプランは料理長おすすめ季節の創作懐石コースとなっていて、肥後牛と馬刺し付きの季節の創作懐石を頂けます。


お品書きの一例は次となります。


食前酒:蜂蜜入り梅酒
先付:トマト豆腐 トマト 卵 ズッキーニ キャビア トマトジュレ
前菜:夏の前菜 真蛸のマリネ 翡翠空豆 牛のしぐれ煮 生麩の田楽 烏賊の麹焼き 蟹の押し寿司 山菜の天婦羅
煮物椀:蟹真丈の胡瓜のすり流し仕立て 蟹身 すり身 鱧 湯葉 絹さや 茗荷 大葉
お造り:馬刺しの三種盛り 赤身二種 タテガミ 妻一式
蒸し物:鱧の信州蒸し 蕎麦 鰻 茄子 長芋 小葱 山葵
焼き物:あか牛の石焼き 熊本県産牛(あか牛) カリフラワーのマリネ 下ろしポン酢 ブロッコリースプラウト
鍋物:りんどう豚のハリハリ鍋 りんどう豚 水菜 人参 榎木茸
飯物:南小国産あきげしき 漬物
デザート:バウンドケーキとレモンゼリー
(PR)






料理のアップグレードプランもあり、熊本名物極上霜降り馬刺し盛り付贅沢プランでは通常は馬刺しは少量ですが、熊本名物の霜降り馬刺し盛りが 2人に50グラムの1皿付となっています。
(PR)


子連れの方のための子供用の料理も用意されています。
(PR)


朝食の料理は焼き鮭、サラダ、ふろふき大根、豆腐、だし巻き卵、温泉卵、納豆、明太子、しらすおろし、香の物、ご飯、味噌汁、ヨーグルト、オレンジジュースなどとなっています。
(PR)



料理の内容は時期や仕入れなどにより変わります。

じゃらんの口コミなど

クチコミ評価


良かったという口コミ一例
投稿者さんA
美味しい食事、落ちつく宿。
黒川温泉での宿泊は今回で6度目となります。
昨年、初めてふじ屋さんに宿泊し、夫婦共々、大好きな宿になり、今年も利用させていただきました。
今回も、季節は違いますが、朝食、夕食共に、食器を含めて視覚的に美しく、味付け、量、食材のバランスが、私たちには嬉しく申し分のないものでした。
外国人のスタッフ、日本人のスタッフ、どなたも接客サービスが素晴らしく、落ちついたお宿の雰囲気とマッチして心地よい時間を過ごさせていただきました。
また、来年、きっとお伺いすると思います。


投稿者さんB
心がこもったおもてなしに感激。
黒川温泉の宿泊施設の利用は4ヶ所目。
それぞれの施設さんが独自のおもてなしをされていますが、今回の「ふじ屋」さんも全てに感激しました。
入口には、草花と苔が調和し和の調和がすばらしく扉を開けると柱や天井など大きな木を使用され可愛い人形などが美しく綺麗に並べられてあり日本の良さが。
床や棚など全て完璧に掃除され清潔感がある状態でした。
部屋に案内されるスタッフさんは外国人の方でしたが丁寧な言葉づかいで接客も素晴らしくイイ感じでした。
部屋がある2階への階段も高齢者の方が昇降しやすいような滑らかな勾配で安全性も考えられていました。
浴場は、地下にあり大浴場と貸切風呂が2ヶ所、貸切は空いていれば24時間予約なしなので夕と朝の2回利用しました。
露天風呂は、関連旅館の「のし湯」さんを利用することができるので朝7時から利用しました。
「のし湯」さんへは、急な階段を上り出かけると約5分以内の近い場所にあり岩と木の調和が素晴らしい行く価値のある露天風呂でした。
食事は、夕食と朝食共に地産地消の食材を活かした薄味の美味しい料理になっていました。
夕食の「鮎の鍋」は他の宿泊施設には無い料理で柑橘類の風味と鮎の香ばしさが調和した味で、最後にはご飯を少し投入してスープまで完食しました。
朝食の味噌汁は、大きな器で大きく切ってあるたくさんの野菜が入っていたのでお腹がいっぱいになりましたが美味しかったので完食。
おもてなしが最高でコストパフォーマンスもバッチリで、全てに満足することができ、また違う季節に利用したいと思いました。


良くなかったという口コミ一例
投稿者さんC
少し残念。
到着からお部屋への案内と丁寧にして頂きました。
外国の方も挨拶などとても良かったです。
ここから少し辛口になりますが、お部屋の洗面台にタオル掛けが無いのが不便です、紙ナプキンが置いて有りますが石油臭く手を洗った後には使えません。
木の部屋でしたが隣の部屋の方のトイレかなぁ?ドアの開け閉めがうるさく早朝より眠れなかったです。
景色は良かったですが夜になると部屋の明かりが暗過ぎます。
鏡が置いて有りますが壊れててグラグラ、夕ご飯は食べられない物入って無かったですが料理は我が家には合わなかったです、味は良いと思います鍋は鮎のカボス鍋、骨が有り食べにくいですし、お肉も柔らかくは無かったです。
量的にもどうかなぁっと、主人が誕生日だと電話の問い合わせの時に伝えてましたが、お言葉も無かったです。
少しビックリしました。
今回2日目に選ばせて頂きましたが毎月旅行に行く我が家には、この金額での内容はがっかりでした。
前日の宿が良かったので比べてしまいました。
こちらのクチコミは個人の意見ですので、人それぞれかと。


投稿者さんD
期待してましたが…
高齢の両親と叔父を連れて行きました。
宿泊費が結構高かったので期待したのですが…
料理はとても美味しかった(品数豊富)。
接客スタッフに外国人の女性が多かったが、とても日本語がうまく、対応も良かった。
しかし部屋食でなかったのは残念。
お部屋も普通(テレビ小さい・お風呂なし)。
階段が多い(年寄りの移動には不向き)。
お風呂も露天なし(小さなサウナあり)。
姉妹旅館で入れるとのことでしたが移動あり。
高額でなければ満足だったかも…
今どきの物価だとしょうがないのかな。

出展:https://www.jalan.net/ yad357102 /kuchikomi/



総合   4.7/5.0 ポイント
部屋   4.6/5.0ポイント
風呂   4.5/5.0ポイント
料理(朝食)   4.8/5.0ポイント
料理(夕食)   4.7/5.0ポイント
接客・サービス   4.8/5.0ポイント
清潔感   4.6/5.0 ポイント

「普通=3.0」が評価時の基準です


客室数
洋室 1室
和室 5室
和洋室 1室
その他 1室
全室バストイレ、全室冷暖房、テレビ、空の冷蔵庫


現地で利用可能なクレジットカード
JCB、VISA、マスター、AMEX

楽天トラベルの宿泊情報


黒川温泉 ふじ屋


楽天トラベルブロンズアワード2年連続受賞
黒川温泉の中心で美食&美活を堪能
女性に人気のくつろぎの空間


ふじ屋の利用者口コミ


良かったという口コミ一例
投稿者さんA
立地も良く、橋の近くで見た目が素敵なお宿。
お風呂は貸切風呂が空いてればいつでも入れるし、大浴場も良く、系列店ののし湯の露天風呂が雰囲気もよく最高に癒されました。
食事は量もちょうどよくて、前菜から鍋まで美味しかった。
馬刺しやあか牛の石焼き、鮎のすだち鍋。色々食べれて良かった。
特に鍋のお出しが旨すぎる、あと、お米(南小国産のあきげしき)が美味しくておかわりしちゃいました。
朝ご飯のお米はもちろん、鮭や具だくさんのお味噌汁も美味しかったです。
お部屋も広くくつろげました。
あと、従業員さんの笑顔が素敵で、対応も丁寧で、外国の方も多かったけれど、一生懸命笑顔で伝えてくれて、幸せな気持ちになりました。
黒川温泉の温泉街のお店も近くでいろいろ散策して、お気に入りのお茶碗等も買えて良かったです。
今回は手形を買わす、ふじ屋とのし湯だけだったので、今度は手形を買って他のお風呂にも入ってみたいです。
もちろん、お宿ほふじ屋そんで。
今まで泊まった事のある旅館の中でも1,2を争うくらい、いいお宿でした。
また、泊まりたいです。


投稿者さんB
お部屋は清潔感があり、窓からは川の流れが心地よく、夜になると湯あかりが幻想的に輝いていて、とても美しい景色を堪能できました。
夕食の創作会席は、旬の食材がふんだんに使われており、一品一品が丁寧に作られていて大満足。
特に地元の食材を活かした料理が印象的でした。朝食もバランスがよく、優しい味付けで朝から贅沢な気分になれました。
温泉も気持ちよく、心身ともにリフレッシュできる素敵な宿泊体験でした。
また機会があれば訪れたいと思います。


良くなかったという口コミ一例
投稿者さんC
駐車場までの道が狭く、駐車場も狭かったので車を停めるまで非常に時間がかかった。
あと、たまたま雨が強かったので、横の川が濁流となっていて、うるさく寝れなかった。
食事とお風呂は十分に満足でした。

出展:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/78189/review.html


ふじ屋の利用者評価


総合評価 4.92 / 5ポイント
サービス 4.92 / 5 ポイント
立地 4.69 / 5 ポイント
部屋 4.83 / 5 ポイント
設備・アメニティ 4.31 / 5 ポイント
風呂 4.67 / 5 ポイント
食事 4.77 / 5 ポイント


施設基本情報


住所
〒869-2402
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6541
TEL : 0967-48-8117
FAX : 0967-48-8116


交通アクセス
阿蘇駅より産交九州横断定期観光バス(要予約)に乗車、別府行きで50分
黒川温泉下車で徒歩5分


チェックイン
15:00(最終チェックイン:18:00)


チェックアウト
10:00


駐車場
有り 8台 無料 予約不要


部屋数
8室


館内設備
ファックス送信可、宅配便、駐車場あり、エステ・マッサージサービス(外注・有料)


部屋設備・備品
テレビ、電話、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、加湿器(貸出)、個別空調、ハミガキセット、カミソリ、くし、ブラシ、タオル、バスタオル、浴衣、スリッパ

サイト管理

サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。


記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。


当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。


大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。


サイト管理者連絡先


sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp