黒川温泉の旅館 山河のアクセスと駐車場と送迎と部屋と温泉のお風呂と食事の料理とアメニティについてブログより分かりやすく教えます

黒川温泉の旅館 山河のアクセスと駐車場と送迎と部屋と温泉のお風呂と食事の料理とアメニティについてブログより分かりやすく教えます

旅館 山河について

旅館 山河は黒川温泉の中心地から道なりに1.8キロほど離れた場所にある森の中にある客室数16室の宿です。


温泉は自然に囲まれた露天風呂と内湯、3か所の宿泊者専用の貸切風呂があります。
(PR)



料理は地元食材に旬会席となっていて、熊本名産馬刺の食べ比べや阿蘇あか牛ステーキもプランによって食べることができます。
(PR)



宿泊する部屋は温泉の露天風呂や内湯が付いた部屋もあります。
(PR)


旅館 山河は宿に滞在してゆっくりと温泉と料理を楽しみたい方にお勧めの宿です。


アクセスと駐車場について


旅館 山河に熊本空港からレンタカーを借りて行かれる方はミルクロード(県道339号線)経由で距離が59キロほどとなりますので1時間15分ほどで到着します。


やまなみハイウェイ/県道11号経由の場合も距離ほぼ同じですから、時間的にはそれほど変わりません。


熊本空港からバスを利用する方は九州産交バスの九州横断バスに乗車すれば1時間50分ほどで黒川温泉に行くことができます。


熊本駅からレンタカーを借りて行かれる方はミルクロード(県道339号線)経由で距離が73キロ程となりますので1時間55分程で到着します。


やまなみハイウェイ/県道11号経由の場合は距離が76キロとなりますのが、時間はそれほど変わりません。


熊本駅からバスを利用する方は九州産交バスの九州横断バスが熊本空港を経由して行きますので、乗車時間は2時間45分ほどとなります。


黒川温泉のバス停から旅館 山河までは2.1キロほどありますので歩くと25分ほどかかります。


旅館 山河はバス停からの無料送迎が行われていますので、到着予定時間を事前に予約して利用しましょう。


旅館 山河に車で行かれる方の駐車場は25台分ありこちらに無料で停めることができます。

部屋について

全16室の旅館 山河の部屋の種類は次となります。


離れ ねむの木
切石・露天風呂付離れ和洋室
和室10帖+8帖ツインベッドルーム+内風呂+洗面所+露天風呂+テラス+トイレ
(PR)





離れ 夏椿
八畳+六畳切石風呂付離れ
和室8帖+6帖+広縁+切石内風呂+洗面所+トイレ
定員 2〜6名
(PR)



東棟 朴の木
八畳二間露天風呂付和室
和室8帖+8帖+広縁+露天風呂+洗面所+トイレ
定員 2〜7名
(PR)



東棟 えごの木 2階
八畳+六畳切石風呂付和室
和室8帖+6帖+広縁+切石内風呂+洗面所+トイレ
定員 2〜6名
(PR)




西棟 吊花
八畳切石風呂付和室
和室8帖+切石内風呂+洗面所+トイレ
定員 2名
(PR)


西棟 捩木
八畳切石風呂付和室
和室8帖+切石内風呂+洗面所+トイレ
定員 2名
(PR)


西棟 ひさかき
八畳切石風呂付和室
和室8帖+広縁+切石内風呂+洗面所+トイレ
定員 2〜3名
(PR)



母屋2階 西棟 東棟
和室8帖・10帖・12.5帖+広縁+洗面所+トイレ
定員 1〜6名


8帖
(PR)


10帖
(PR)


12.5帖
(PR)


アメニティは浴衣、バスローブ、フェイスタオル、バスタオル、シャンプー、リンス、歯ブラシ、カミソリ、ブラシ、クレンジングオイル、化粧水、乳液、電気ポット、お茶セット、エスプレッソマシン、ドライヤーなどとなっています。


冷蔵庫の中にはビール、冷酒、酎ハイ、地サイダー、スポーツドリンク、巡りんなどが入っています。

温泉について

旅館 山河には男性専用露天風呂の「もやいの湯」と女性専用露天風呂の「四季の湯」、男女別の大浴場の「薬師の湯」、宿泊者専用の貸切風呂の「六尺桶風呂」、「桧風呂」、「切石風呂」があります。


もやいの湯
(PR)


四季の湯
(PR)


宿泊者の露天風呂の利用可能時間は午前7時から午後10時30分までとなっています。


露天風呂には洗い場やバスアメニティはありませんので入浴だけを楽しむだけの風呂となっています。


男女別大浴場の薬師の湯の利用可能時間は午前6時から深夜12時までとなっています。
(PR)


貸切風呂の利用可能時間は半露天風呂の六尺桶風呂が午前7時30分から午後10時まで、内湯の桧風呂と切石風呂が午前6時から深夜12時までとなっています。


貸切風呂の「六尺桶風呂」は人気がありますので、入りたい方はチェックイン時に予約する事をおすすめします。
(PR)


桧風呂
(PR)


切石風呂
(PR)


もやいの湯と四季の湯、貸切六尺桶風呂、貸切桧風呂の温泉の泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉です。


薬師の湯と貸切の切石風呂の温泉の泉質は単純硫黄泉とナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉の混合泉となっています。


また、足湯もありますので散策で疲れた足を休めるのもお勧めです。

食事の料理について

宿泊時の食事の場所は食事処「木々の集い」となっています。
(PR)


夕食の料理は宿泊プランによって選ぶことができます。


地元食材にこだわった本格会席が旬会席料理です。


春のお品書きの一例は次となります。


食前酒 柚子サワー
旬菜 里山の春 盛り合わせ
造里 熊本名産馬刺 香味油 蛍烏賊 刺身蒟蒻 鰆焼霜 海老 雅鯛 鱒
吸物替り 若竹玉締め薄葛仕立て
焼物 山女魚塩焼き 味彩牛煮込み 桜蕎麦
蒸物 白魚俵包み
替鉢 味彩牛鍬焼き 彩野菜 金山寺味噌
留椀 田舎味噌仕立て
食事 小国米白御飯 
香の物 自家製盛り合わせ
水菓子 花霙 苺 黒豆 カスタード


夏のお品書きの一例は次となります。


食前酒 緑茶梅酒
旬菜 水前寺菜お浸し 海月松前和え 蛸梅雫 鰻煮こごり 鱒笹寿し 夏鴨緑酢掛け 燻し乾酪 枝豆茶巾揚げ 蒟蒻利久焼 沢蟹艶煮
造里 馬刺 香味油 雅鯛 鰹 海老
椀物 玉蜀黍豆腐 鮎風干し 陸蓮根 
焼物 山女魚塩焼き 檸檬
煮物 煮物寄せ 茄子 南瓜 里芋 海老 枝豆 鱧 茗荷
替鉢 味彩牛 夏野菜焼き
留椀 赤味噌仕立て 
御飯 小国米白御飯
香の物 自家製盛り合せ 
水菓子 峯岡豆腐 小豆 メロン 葡萄
(PR)


秋のお品書きの一例は次となります。


食前酒 巨峰サワー
先附 胡麻豆腐
前菜 季節の盛り合わせ
刺身 熊本名産馬刺
吸物 観月椀清汁仕立て
焼肴 川の恵み山女魚化粧焼き
温菜 里芋万十 帯三ツ葉
小鍋 秋の実りの鴨すき鍋
揚物 肥後紫揚出し
替鉢 阿蘇あか牛ステーキ  
食事 山河米
留椀 納豆汁 白味噌仕立て
香物 季節の三種盛り
デザート なんきんヨーグルトムース


冬のお品書きの一例は次となります。


食前酒 柚子酒
旬菜 蟹のお浸し 小倉豆腐 友禅流し黄身酢 厚焼き玉子 蕪蒸し 柴芋巾着 竹の子旨煮 柿生ハム串 スナップ豌豆 鮎柚香揚げ
造里 熊本名物馬刺 香味油 鱒 稚鯛 海老 蒟蒻 妻一式
煮物椀 鴨 豆腐 大黒湿地 粟麩 軸菜 柚子
焼物 山女魚塩焼き 檸檬
蓋物 牛蒡饅頭 南京餡掛け
替鉢 味彩牛朴葉焼き
台の物 豆乳麺鍋 阿蘇美豚 小国野菜 拉麺
御飯 小国あきげしき
香の物 まっちゃん漬け 自家製盛り合わせ
水菓子 胡麻杏仁豆腐 でこぽん 苺
(PR)



旬会席に阿蘇あか牛のステーキが付いたプランが阿蘇あか牛ステーキ付きプランです。
(PR)


お品書きの一例は次となります。


食前酒 緑茶梅酒
旬菜 水前寺菜お浸し 海月松前和え 蛸梅雫 鰻煮こごり 鱒笹寿し 夏鴨緑酢掛け 燻し乾酪 枝豆茶巾揚げ 蒟蒻利久焼 沢蟹艶煮
造里 馬刺 香味油 雅鯛 鰹 海老
椀物 玉蜀黍豆腐 鮎風干し 陸蓮根 
焼物 山女魚塩焼き 檸檬
煮物 煮物寄せ 茄子 南瓜 里芋 海老 枝豆 鱧 茗荷
替鉢 阿蘇あか牛ステーキ
留椀 赤味噌仕立て 
御飯 小国米白御飯
香の物 自家製盛り合せ 
水菓子 峯岡豆腐 小豆 メロン 葡萄


旬会席に熊本名産馬刺の食べ比べセットが付いたプランでロース・もも・ふたえご・たてがみなど部位ごとに違う美味しさを堪能できるのが熊本が誇る馬刺贅沢食べくらべ付きプランです。
(PR)



お品書きの一例は次となります。


食前酒 柚子サワー
旬菜 里山の春 盛り合わせ
造里 熊本名産馬刺 食べ比べ 蛍烏賊 刺身蒟蒻 鰆焼霜 海老 雅鯛 鱒
吸物替り 若竹玉締め薄葛仕立て
焼物 山女魚塩焼き 味彩牛煮込み 桜蕎麦
蒸物 白魚俵包み
替鉢 味彩牛鍬焼き 彩野菜 金山寺味噌
留椀 田舎味噌仕立て
食事 小国米白御飯 
香の物 自家製盛り合わせ
水菓子 花霙 苺 黒豆 カスタード


子連れの方のためのお子様膳も用意されています。
(PR)


朝食は和食で料理は辛子蓮根、明太子、薩摩揚、焼き魚、油揚げ煮物、ぜんまい、こんにゃく、焼き味噌、野菜(きのこ・蓮根・人参・ブロッコリー・白菜)とハムの蒸し物、出汁巻き玉子、香の物、ご飯、味噌汁、フルーツ、スムージーなどとなっています。
(PR)


食後のコーヒーはロビーでセルフで頂くことができまが、デトックスウォーターもおすすめです。


料理の内容は時期や仕入れなどにより変わります。

じゃらんの口コミなど

クチコミ評価



投稿者さんA
お食事、お風呂 どちらもおすすめです。
まずはスタッフの方々が皆、気遣いがあり、親切な雰囲気で接して頂いたことが印象的でした。
駐車場の往復ではスーツケースを運んで頂いたり、部屋や外湯の説明など細やかで、私たちの到着から、食事の時間をみてオススメの滞在プランを提案していただいたりしてとても過ごしやすく、堪能させていただきました。
そして、食事が何より素晴らしく、久しぶりの部屋食でゆっくりすることができました。
そして露天風呂をはじめ複数のお風呂を楽しむことができました。


投稿者さんB
古き良きにっぽんの温泉宿のお手本です。
静かな山里の雰囲気が魅力の黒川温泉「山河」さんに二年ぶりに行ってきました。
駐車場係のおじさんにお迎えいただき、お宿の玄関では女将さんに「〇〇さんまたいらして下さってありがとうございます。」とお声掛け頂きました。
ロビーで蓬餅とお茶を頂いた後、案内された部屋は専用切石風呂付の8畳と6畳の和室で、日本の秘湯を守る会のお宿だけあって、これぞ古き良きにっぽんの温泉宿という趣があり、私の好みにピッタリでした。
生憎の雨模様だったので、期待していた六尺桶風呂での蛍の乱舞は見られませんでしたが、辛うじて二匹の蛍が顔を見せてくれました。
夕食は馬刺しや山女魚など地のものを活かした懐石料理で美味しく完食できました。
こちらの山女魚の塩焼は頭から骨ごと食べられるほど柔らかく私のお気に入りです。
球磨焼酎の飲み比べセットも良かったです。
この春入社したばかりという若い女性が一所懸命接客して下さり、その誠実な姿が微笑ましかったです。
前回お世話になったご年配の仲居さんにもお会いできて嬉しかったです。
最近はどこの観光地でも熟練の仲居さんが少なくなりました。卓
越した配膳作法に加え、食材やお宿のこと、周辺の見所など色々と教えて頂ける、こんな仲居さんにお会いできるのも旅の醍醐味の一つです。
食後は談話室にあるマランツのアンプとタンノイのスピーカーで音楽鑑賞してゆったりした時間を過ごせました。
翌朝は雨だったので黒川屈指の露天風呂である「もやいの湯」を独り占めできました。
葉っぱに落ちる雨の音を聴きながら、頭から雨に打たれてお湯に浸かるのもおつなものです。
チェックアウトの際は誕生日と結婚記念日の記念にと、写真を引き伸ばしラミネート加工してプレゼントして頂きました。
嬉しかったです。
大切にします。
昨夜接客して下さった仲居さん達も仕事上がりなのでしょうにわざわざ普段着で見送って下さいました。
土砂降りの中、女将さんのお気づかいで私の車を玄関先まで運んで下さったので、濡れずにすみました。
皆さんが雨に打たれながらも車が見えなくなるまで見送って下さり、本当にありがたくて、ちょっぴり切ないお別れでした。
黒川屈指の人気宿で唯一の欠点は予約が取り難いことと言って良いくらいのお宿ですが、早め早めに予約を入れて、また泊りに来ようと思える素晴らしいお宿でした。
ありがとうございました。

出展:https://www.jalan.net/ yad320028 /kuchikomi/



総合   4.7/5.0 ポイント
部屋   4.4/5.0ポイント
風呂   4.8/5.0ポイント
料理(朝食)   4.7/5.0ポイント
料理(夕食)   4.8/5.0ポイント
接客・サービス   4.8/5.0ポイント
清潔感   4.5/5.0 ポイント

「普通=3.0」が評価時の基準です


客室数
和室 16室
全室冷暖房、テレビ、冷蔵庫(有料飲料あり)


現地で利用可能なクレジットカード
JCB、VISA、マスター

楽天トラベルの宿泊情報


黒川温泉 旅館 山河


黒川温泉の下手にある山河旅館
温泉街とはまた違った風情をお楽しみいただけます


旅館 山河の利用者口コミ


良かったという口コミ一例
投稿者さんA
馬刺し食べ比べプランを選択。
馬刺しの食べ比べは他で食べたことのない美味しさでした。
これを食べるだけでも再訪したいほどです。
ヤマメも形が大きく食べ応えがありました。
お風呂は泉質が柔らかくていいお風呂でした。
朝食もとても美味しかったです。
紅葉はちょっとだけでした。
1点だけ宿に入る道がわかりにくかったです。


投稿者さんB
最高の、お宿でした。
お部屋、接客、食事、お風呂大満足でした。
ただ手形付きのプランでしたが温泉街から距離があり手形を使い切る事が出来ず心残りです。
主人の還暦祝い、母、私の誕生日祝いを兼ねての宿泊で赤いちゃんちゃんこを用意して下さり写真撮影をして頂きました。
とても嬉しかったです。


良くなかったという口コミ一例
投稿者さんC
お食事について
通されたお食事部屋がフロントから繋がる廊下からすぐの部屋だったのですが、食事部屋そのものに扉がなく廊下から丸見えの状態で食事することになりました。
廊下とフロントを繋ぐ扉からすぐの所だったため出入りが多く、フロントからも見える場所でせっかくの食事を落ち着いてできず残念でした。
せめて仕切りなどをしていただけたらと思います。
また、追加で馬刺しを追加したのですが異常に量が多く、若い男性でも食べきれない量だったので残すのが申し訳なかったです。
お風呂について
大浴場のシャワーが二つしかついておらず、全裸で順番待ちするという滑稽な状態でした。
今回は部屋にお風呂がついていたので、せめて部屋に案内する際にそういったことを伝えていただければ、部屋でシャワーしてから行ったのになと思いました。
お部屋について
全体的には広々としていて、部屋付きの風呂も満足できました。
ただ、引き出しの取っ手の部品が取れているのがそのままになっていたり細かいところが気になってしまいました。
全体として
スタッフの方は多いのですが、全体的に余裕がなくバタバタしている印象で、私が温泉旅館に求めるようなゆったりと疲れを癒す感覚とは異なりました。
他のこれまで宿泊した旅館と違い細かい気遣いやもてなし感が少なく残念な気持ちになりました。
外国人の宿泊客が多く対応が大変なのはわかりますが、雰囲気はすごく良いのでもう少し改善していただければと思います。


投稿者さんD
普通の温泉旅館でした。
貸切風呂があるのですが、その鍵の貸出ルールが不明瞭で徹底していないため、夜から朝まで貸切風呂のカギを借りている宿泊客がいた模様で、朝入ろうとしても前の晩からカギが返却されておらず使えませんでした。
その後朝食後にようやく鍵が返却されたので入れましたが。
公平に鍵の返却に関してはルールを徹底してほしい。
共同風呂は狭い。
期待してたほどではなかったです。


出展:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/138061/review.html


旅館 山河の利用者評価


総合評価 4.13 / 5ポイント
サービス 4.43 / 5 ポイント
立地 3.63 / 5 ポイント
部屋 4.00 / 5 ポイント
設備・アメニティ 3.75 / 5 ポイント
風呂 4.14 / 5 ポイント
食事 4.43 / 5 ポイント


施設基本情報


住所
〒869-2402
熊本県阿蘇郡南小国町
TEL : 0967-44-0906
FAX : 0967-44-0570


交通アクセス
阿蘇駅からバスで50分


チェックイン
15:00(最終チェックイン:19:00)


チェックアウト
10:00


駐車場
有り 30台 無料 予約不要


部屋数
16室


館内設備
宴会場、売店、送迎バス、駐車場あり


部屋設備・備品
テレビ、インターネット接続(一部、LAN形式)、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、個別空調、石鹸(固形)、ボディーソープ、シャンプー、リンス、ハミガキセット、タオル、バスタオル、浴衣

サイト管理

サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。


記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。


当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。


大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。


サイト管理者連絡先


sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp