那須塩原温泉のプレミアムニュー塩原のアクセスと駐車場と部屋と温泉のお風呂とバイキング料理とアメニティについてのレビューブログについて教えます

那須塩原温泉のプレミアムニュー塩原のアクセスと駐車場と部屋と温泉のお風呂とバイキング料理とアメニティについてのレビューブログについて教えます

ホテルニュー塩原について

大江戸温泉物語のホテルニュー塩原は2025年の3月に江戸温泉物語Premiumシリーズのホテルにリニューアルされました。


旧ホテルニュー塩原の時に宿泊しましたが、とてもリーズナブルな料金で2か所の大浴場とバイキング料理が楽しめましたので、改装されて益々魅力が増したのではないでしょうか。


大江戸温泉物語のPremiumシリーズのホテルはプレミアムラウンジが出来て、滞在中は生ビールなどのアルコール類やソフトドリンクが無料で楽しめますし、小さな子連れ家族旅行の方のためのすべり台やトランポリンなどがあるキッズコーナーもできましたので、早めの時間にチェックインして滞在を楽しめるのではないでしょうか。
(PR)



バイキング料理もプレミアムなバイキングとなったとのことで、ホテルニュー塩原はプレミアムラウンジとプレミアムなバイキング料理を楽しみたい方にお勧めの温泉旅館だと思います。
(PR)


アクセスと駐車場について


塩原温泉へJRを利用して行く場合は、東京駅からJR東北新幹線のつばさを利用して那須塩原駅まで行きます。


新幹線の乗車時間は1時間10分ほどとなります。


那須塩原駅からはJRバス関東のバスで1時間10分ほど乗車して塩原温泉バスターミナルまで行きます。


塩原温泉バスターミナルからホテルニュー塩原まで歩きますと400メートルほどの距離ですから5分ほどかかります。


ホテルニュー塩原では事前予約制で那須塩原駅からホテル間のシャトルバスも1便だけ運行されています。


またパスタ新宿からは塩原温泉バスターミナルまで高速バスが運行されています。


自家用車でホテルニュー塩原に行かれる方のための駐車場は250台分ありますのでこちらに無料で停めることができます。


わが家は午後3時30分頃にチェックインしましたが、すでにホテル近くの駐車場は満車となっていて、700メートルほど離れた場所にある第6駐車場となりました。


ホテル前に車を寄せて荷物を下ろしましたら駐車場の案内図をもらい向かいました。



駐車場にはバスが居てホテルまで送ってくれました。



収容人数の多い大きなホテルですから早めに行かないとホテルの建物近くの駐車場は満車になるのではないでしょうか。



出展:https://www.ooedoonsen.jp/newshiobara/

部屋について

ホテルニュー塩原にはロビーや大浴場、レストランがある西館(本館)とBH館(ビューティー&ヘルス館)と、川を隔てて空中の通路でつながっている湯仙峡(リニューアル館)の建物があります。


わが家はB&H館の部屋に宿泊しましたが、大浴場に行く時には館内の通路が迷路のようで迷子になりそうでした。


部屋は全て禁煙となっていて、部屋ではWi-Fiを利用することができます。


本館の部屋の種類は次となります。


スタンダード和ベッドツイン3名定員内風呂なし 
定員 1~3名
(PR)


スタンダード和室 内風呂あり
和室12畳+風呂+洗面所+トイレ
定員 1~5名
(PR)


スタンダード和室 シャワーのみ
和室12畳+シャワールーム+洗面所+トイレ
定員 1~5名


スタンダード和室8名定員 内風呂あり
和室17畳+風呂+洗面所+トイレ
定員 1~8名
(PR)


スタンダード和室8名定員 シャワーのみ
和室17畳+シャワールーム+洗面所+トイレ
定員 1~8名


スタンダード和室12名定員 内風呂あり
和室30畳+風呂+洗面所+トイレ
定員 1~10名
(PR)



スタンダード和洋室ツイン3名定員 内風呂なし 
定員 1~3名
(PR)


スタンダード和洋室ツイン4名定員 内風呂あり
定員 1~4名


スタンダード和洋室ツイン6名定員 内風呂あり
定員 1~6名
(PR)


スタンダード和洋室ツイン6名定員 シャワーのみ
定員 1~6名
(PR)


スタンダード和洋室ツイン 内風呂あり
定員 1~5名
(PR)


スタンダード和洋室ツイン シャワーのみ
定員 1~5名


エコノミー和室 内風呂あり
和室10畳+風呂+洗面所+トイレ
定員 1~3名


エコノミー和室 シャワーのみ
和室10畳+風呂+洗面所+トイレ
定員 1~3名
(PR)


スイート和洋室ツイン 内風呂あり
定員 1~7名
(PR)




湯仙峡の部屋の種類は次となります。


スタンダード和室 内風呂なし 
和室10畳+洗面所+トイレ
定員 1~5名
(PR)


スーペリア和洋室ツイン 内風呂なし
和室6畳+ツインベッドルーム+洗面所+トイレ
定員 1~5名
(PR)


スーペリア和洋室ツイン 内風呂あり
定員 1~5名
(PR)



スーペリアバリアフリー和洋室 内風呂あり
和室7畳+ツインベッド+風呂+洗面所+トイレ
定員 1~5名


スーペリア和洋室ツイン3名定員 内風呂あり
定員 1~3名
(PR)


スーペリアバリアフリー和洋室 内風呂あり
定員 1~5名
(PR)



BH館の部屋の種類は次となります。


エコノミーシングル 内風呂あり 眺望なし
定員 1名
(PR)


スタンダード和室 内風呂あり
和室10畳+風呂+洗面所+トイレ
定員 1~4名
(PR)


スタンダードツイン 内風呂あり 眺望なし
定員 1~2名
広さ 16㎡
(PR)


スタンダードセミダブル 内風呂あり 眺望なし
定員 1~2名
広さ 16㎡
(PR)


スーペリア和洋室ツイン 内風呂あり
和室10畳+ツインベッドルーム+風呂+洗面所+トイレ
定員 1~7名
(PR)



スーペリアバリアフリー和洋室 内風呂あり
定員 1~5名


ジュニアスイート和洋室ツイン 内風呂あり
定員 1~7名
(PR)




スイート露天風呂付和洋室ツイン(平成)
和室12畳+ツインベッドルーム+露天風呂+風呂+洗面所+トイレ
定員 1~7名
(PR)


スイート露天風呂付和洋室(鳳凰)
和室10畳+6畳+クイーンベッドダブルルーム+露天風呂+風呂+洗面所+トイレ
定員 1~8名
(PR)



スイート露天風呂付和洋室ツイン(やすらぎ)
定員 1~7名
(PR)



アメニティはバスタオル、フェイスタオル、ハンドソープ、半纏、浴衣、冷蔵庫、セーフティーBOX、電気ポット、空気清浄器、ウォーターサーバーなどとなっています。


歯ブラシとヘアブラシ、髭剃りはフロントの浴衣が置いてある場所にありますので必要な方は部屋に持って行きます。



B&H館のスーペリア和洋室について

今回の宿泊はB&H館のスーペリア和洋室に宿泊しました。


チェックインの窓口は何か所もありましたのでスムーズでしたし、対応もとても良かったのです。



B&H館はフロントから横移動すれば7階に行けます。



B&H館に入れば左に行けば段差なくエレベーターに乗ることができます。


右手にもエレベーターがありますが、階段がエレベーター前にあります。


私たちは6階の部屋でしたから本館のレストランに行くには5階までエレベーターで降りて連絡通路を通って行きます。



和洋室ですから椅子とテーブルのあるリビングスペースがあるのですが、こちらからは和室にあるテレビを見ることができないので不便でした。


部屋にウォーターサーバーがあるのは便利でした。



チェックアウトの際にもペットボトルにミネラルウォーターを入れることができました。











窓からは湯仙峡への渡り廊下が見えました。

温泉について

大浴場は本館の地下1階にある岩風呂の大浴場と、本館から橋の渡り廊下を通って行く湯仙峡の地下1階にある半露天風呂の「七絃不動の湯」の2か所があります。


本館の大浴場は大きな岩風呂の浴場となっています。


こちらの大浴場の方が空いていましたので私はよく利用していました。


男性用の浴場には窓がありませんので少し閉所感があります。


男性用本館大浴場
(PR)


女性用
(PR)


利用可能時間は午後3時から午後12時、午前5時から午前9時となっています。


湯仙峡の地下1階には半露天風呂の七絃不動の湯があります。


浴場からは目の前を流れる川や滝の景色を見ることができます。


こちらにもサウナがあります。


男性用
(PR)



女性用
(PR)




以前はB&H館の1階と2階には貸切風呂がありましたが、現在は無くなりました。

食事の料理について

食事は本館にある改装された本館1階のバイキングレストランのオーロラでとなります。
(PR)


夕食の時間は午後5時から午後9時30分となっていて90分制となっています。


午後5時前に入浴後にレストラン前を通りましたら午後5時からレストランに入店するための方の長い列が出来ていました。


わが家は午後6時からのスタートでしたが、並ぶこともなくすぐに席に着きましたので良かったと思いました。


この時間のスタートでも料理は無くなれば補充されていましたので、無い料理はありませんでした。


入口の受付で夕食チケットを出しますと係の方が空いているテーブルの場所まで誘導してくれました。


夕食時のアルコールドリンクは無料ではなく、飲み放題などを注文します。


私が訪れた時には夏の季節のバイキングメニューとなっていて、ライブキッチンでは牛脂が入れられたサーロインステーキや揚げたての天ぷら、宇都宮餃子が作られていました。


栃木県の名物のゆば刺しやニラそば、ゆば入り麻婆豆腐、那須塩原名物のスープ入り焼きそばなどがあります。


もちろん人気のお刺身の鮪や甘えび、鰹のたたき、サーモンや握り寿司(鮪・烏賊・炙りしめ鯖・サーモン・蒸し海老)桜稲荷寿司も食べ放題です。


他には海老と野菜のグラタン、串カツ、茶碗蒸し、シーフードサラダ、黒酢酢豚、春巻き、鶏のから揚げ、エビフライ、ナチュラルカットポテト、ナポリタン、大根と豚肉の吉野仕立て、デミグラスソースハンバーグ、温泉セイロ蒸し(帆立・烏賊・海老・ウインナー・豚肉・タマネギ・キャベツ・サツマイモ・とうもろこし)、海老の唐揚げ、カニのクロケットビスクソース、生ハム、小籠包、ビーフカレー、サラダバー、蓮根きんぴら、かぼちゃ煮、ゆばほうれん草、ゆずもずく、茶碗蒸し、ご飯、味噌汁、ミネストローネなどが並んでいます。


もちろん自家製アップルパイ、ベイクドチーズケーキ、いちごソースショートケーキ、抹茶ロールケーキ、蒸しプリン、わらびもち、イチゴティラミス、花より団子などのデザートも食べ放題で楽しめます。


以前あって大人気だった蟹の食べ放題は、今はプランで選んで本ズワイガニの爪や足を食べ放題で楽しめます。


朝食の時間は午前7時から午前9時となっていて時間は60分制で、7時からの入室は満席となっていたので、我が家は7時30分から45分の入室となりました。


朝食時も待つことなくスムーズに席に着けましたが、食べ終わって出る8時頃にはレストランに入るための列が出来ていました。


朝食の料理は漬けマグロ、ネギトロ、貝柱、ボイルエビ、やり烏賊ソーメン、カニカマフレーク、明太子などで作るのっけ丼やひじき煮、きんぴらごぼう、切干し大根、小松菜お浸し、モズク酢、焼きそば、ソーセージ、スクランブルエッグ、メンチカツ、ハッシュドポテト、さつま揚げ、サラダバー、温泉卵、玉子焼き、しゅうまい、大根おろし、鮭ハラス、上海焼そば、塩ラーメン、桜山豚のとんかつ茶漬け、コーンスープ、自家製豆乳仕立て豆腐、ビーフカレー、ご飯、お粥、味噌汁、鯛だし茶漬けコーナー、焼き立てパンなどの料理がずらりと並びます。


もちろん朝からデザートもあります。


ごちそうさまでした。

実際に宿泊した方の評価

じゃらんでの評価


総合   3.9/5.0 ポイント
部屋   3.7/5.0ポイント
風呂   4.2/5.0ポイント
料理(朝食)   4.0/5.0ポイント
料理(夕食)   4.0/5.0ポイント
接客・サービス   3.9/5.0ポイント
清潔感   3.7/5.0 ポイント

「普通=3.0」が評価時の基準です


楽天トラベルでの評価


総合評価 3.75 / 5ポイント
サービス 3.67 / 5 ポイント
立地 3.72 / 5 ポイント
部屋 3.51 / 5 ポイント
設備・アメニティ 3.37 / 5 ポイント
風呂 4.03 / 5 ポイント
食事 3.88 / 5 ポイント


私は那須塩原ではホテルニュー塩原とTAOYA那須塩原の両方に実際に宿泊しましたが、宿泊代金の差がそのまま設備の良さやバイキング料理の質に現れていると思いました。


温泉の大浴場の良さはホテルニュー塩原の方が圧倒的に良いと思います。


オシャレなリゾートホテルの滞在を楽しみたいのであればTAOYA、リーズナブルに宿泊をしたいのであればホテルニュー塩原がお勧めです。

サイト管理

サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。


記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。


当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。


大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。


サイト管理者連絡先


sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp