
奈良屋は客室数が36室の創業が明治10年という老舗温泉旅館で、湯畑のすぐ近くというすばらしい立地となっています。
宿は古き良き時代の情緒がたっぷりとありますが、部屋はリニューアルされていますので快適な滞在ができます。
(PR)
昔ながらの温泉旅館でゆっくりくつろぎたいという方にはぴったりの宿となっています。
大型旅館は施設も整って快適なのですが、温泉情緒という点では昔ながらの温泉宿がやはり勝っているのではないでしょうか。
草津良いとこ一度はおいでという草津節は、奈良屋の様な風情のある宿の温泉を想定しているのではと思える大浴場が魅力的な宿です。
(PR)
旅館内は廊下などが畳敷きとなっていますのでスリッパは必要ありません。
宿泊時の食事は食事処で、こだわりの食材を集めた旬の和食会席となっています。
(PR)
奈良屋は観光のための便利な立地と、草津温泉を堪能できる大浴場と昔からの温泉旅館の雰囲気を味わいたい方にお勧めの宿となっています。
草津温泉の奈良屋は温泉街の中心である湯畑から60メートルほどの所にあります。
宿の周りにはお土産店も多く、散策する拠点として良い場所となっています。
バス利用で行かれる方は、草津温泉のバスターミナルから300メートルほどの所に宿がありますので歩きますと5分ほどで到着します。
バスターミナルへは宿の送迎サービスもありますので、バスターミナルに到着しましたら宿に電話すれば迎えに来てくれます。
自家用車で行かれる方の宿の駐車場は西の河原公園有料駐車場となっています。
宿からは1.4キロほどとかなり離れていますので、宿の方に車を西の河原公園有料駐車場に駐車した後に迎えに来てくれるための電話をします。
西の河原公園有料駐車場の監視員に奈良屋に宿泊すると伝えれば駐車料金は無料です。
正午から駐車場には無料で停めることができますので、チェックイン前に西の河原公園を観光するのも良いでしょう。
西の河原公園有料駐車場に車を停めて歩いて宿に行くことも可能ですが、歩く距離は1.1キロほどありますので、ゆっくり歩くと20分ほどかかってしまいます。
もちろんチェックアウト時にも駐車場まで送ってもらえます。
有料でも近くの駐車場に停めたいという方は、草津温泉湯畑観光駐車場があります。
奈良屋には標準の客室と、より豪華な部屋でくつろぐことができる泉游亭の部屋と洋の趣のあるコンフォートフロアの部屋があります。
部屋から湯畑の景色を楽しめるのは泉游亭みねざくらの部屋だけとなります。
一人旅の方向けにはシングルルームの洋室われもこうがあります。
上級の泉游亭いわかがみの部屋のみ白旗源泉の温泉がお風呂に引かれていますので、部屋でゆっくりと温泉を楽しむことができます。
また泉游亭いわかがみの部屋の風呂からは湯畑を見ることができますので、草津に滞在していることを楽しむことができます。
泉游亭の部屋の種類は次となっています。
泉游亭いわかがみ
リビングエリア+ダイニングエリア+ツインベッドエリア+和室エリア+半露天風呂+トイレ
1階、2階があるメゾネットタイプ
広さ 客室部分90u+浴室22u
定員 1〜4名
半露天風呂は白旗源泉を引いた温泉です
(PR)
泉游亭わたすげ
ツインベットルーム+和室10畳+洗面所+トイレ
広さ 52u
定員 1〜4名
(PR)
泉游亭しゃくなげ
リビングルーム+和室10畳+ツインベッドルーム+洗面所+トイレ2か所
広さ 76u
定員 2〜6名
(PR)
泉游亭りんどう
和室6畳+ツインベッド・リビングルーム+洗面所+トイレ
広さ 42u
定員 1〜4名
(PR)
泉游亭あざみ
和室12畳+ツインベッドルーム+洗面所+トイレ
広さ 50u
定員 1〜4名
(PR)
泉游亭こまくさ
和室8畳+ツインベッド・リビングルーム+洗面所+トイレ
広さ 50u
定員 1〜4名
(PR)
泉游亭こけもも
和室7.5畳+ツインベッドルーム+洗面所+トイレ
広さ 48u
定員 2〜4名
(PR)
泉游亭みねざくら
リビング+和室12畳+ツインベッドルーム+洗面所+トイレ
部屋の窓から湯畑が望める部屋
広さ 62u
定員 2〜4名
(PR)
泉游亭つつじ
和室10畳+ツインベッドルーム+リビング8畳+洗面所+トイレ
広さ 55u
定員 1〜4名
(PR)
泉游亭きり
和室10畳+ツインベッドルーム+リビング6畳+洗面所+トイレ
広さ 53u
定員 1〜4名
(PR)
泉游亭もみじ
和室10畳+ツインベッド・リビング+洗面所+トイレ
広さ 36u
定員 1〜3名
(PR)
泉游亭さくら
和室12畳+ツインベッドルーム+リビング6畳+洗面所+トイレ
広さ 55u
定員 1〜6名
(PR)
コンフォートフロアの部屋の種類は次となります。
コンフォートフロア・デラックス 雅
和室10畳+ツインベッドスペース+リビングスペース+シャワーブース+洗面所+トイレ
広さ 45u
定員 1〜2名
(PR)
コンフォートフロア・スタンダード鼓、琴、笙、鈴、山吹、橙、洒落柿、菖蒲
和室8畳+ツインベッドスペース+シャワーブース+洗面所+トイレ
広さ 38u
定員 1〜2名
(PR)
コンフォートフロア・エコノミー 萌黄
和室6畳+ツインベッドスペース+シャワーブース+洗面所+トイレ
広さ 34u
定員 1〜2名
(PR)
標準客室の部屋の種類は次となります。
最上階和室
和室10畳+広縁+洗面所+トイレ
広さ 35u
定員 1〜5名
(PR)
洋室うつぎ
ツインベッド・リビングスペース+洗面所+トイレ
広さ 23u
定員 1〜2名
(PR)
洋室われもこう
シングルベッド・リビングスペース+洗面所+トイレ
広さ 15u
定員 1名
(PR)
アメニティは歯ブラシセット、髭剃り、シェービングジェル、ヘアブラシ、シャワーキャップ、綿棒、コットン、ドライヤー、浴衣、足袋ソックス、羽織、タオル、湯かごとなっています。
部屋にあるシンクのコーナーにはティーカップとグラス、紅茶とお茶のティーバック、ミネラルウォーターが置かれています。
「御汲み上げの湯」と「花の湯」の2か所の大浴場には内湯と露天風呂があり、時間によって男女の入れ替えが行われています。
入浴可能時間は正午12時30分から深夜12時、午前1時から午前10時30分となっています。
正午12時から午前1時、午前10時30分から正午12時30分には清掃と男女入れ替えが行われます。
御汲み上げの湯は正午12時30分から深夜12時までは男性用、午前1時から午前10時30分までは女性用となります。
(PR)
花の湯は正午12時30分から深夜12時までは女性用、午前1時から午前10時30分までは男性用となります。
(PR)
奈良屋のお風呂のお湯は草津最古の源泉の白旗の湯となっています。
白旗の湯の泉質は酸性・含硫黄−アルミニウム−硫酸塩・塩化物泉となっていてpHは2.1となっています。
白旗の湯の温泉は湯守の方によって常に管理されていますので、快適な入浴を楽しむことができます。
温泉旅館に行きますと源泉かけながしのお湯が熱すぎて入ることが出来なかったという記事をよく見ます。
しかし奈良屋には湯守の方が居て、泉源の温度は50〜56℃でとっても熱い温泉のお湯を敷地内の大きな湯小屋に一度引き込み、一晩寝かせて冷ましているのです。
浴槽の温泉は湯守の方によって湯もみや湯量の調節をして約42℃の適温となっていますし、毎日2時間おきにチェックも行われています。
湯守方の長年の経験と草津の湯を熟知した職人の技によって奈良屋のお風呂の温度は入浴に適した温度が保たれているのです。
このありがたい温泉は宿泊者だけが楽しむのはもったいないので、昼の12時30分から午後2時までの間には日帰り入浴で楽しむことができます。
奈良屋には温泉をプライベートに楽しみむことができる貸切風呂の露天風呂が檜、信楽、家族風呂の3か所あります。
檜
(PR)
信楽
(PR)
家族風呂
(PR)
貸切露天風呂は有料となっていて予約にて24時間利用することができます。
予約はチェックイン時にすることができます。
貸切風呂の脱衣所にはタオル、ブラシ、シャワーキャップが用意されています。
湯上りどころにはソファーセットも置かれていて、こちらでゆっくり同伴者を待つことができます。
入浴後の飲み水は脱衣所におかれていますので、こちらにはありません。
奈良屋での食事は個室となった食事処で頂くことになります。
場所は旅館任せで、宿泊人数などによって変わってくるようです。
食事処は「能」、「苑」、「蔵」の3か所あり、どちらも個室ですから安心です。
(PR)
奈良屋の夕食は旬の食材による和食会席となっています。
(PR)
夕食の時間は一番早いのが午後6時からとなります。
和食会席のお品書きの一例はこちらになります。
先付 筍新丈 ふかひれ姿 べっこうあん
御椀 よもぎ豆富 生椎茸 焼葱 柚子
八寸 新丸十 南蛮漬け 鳴門巻 パプリカ 独活絹田巻 オクラ蟹吹き寄せ ふきとうざ煮 鯛の子
向付 鮪 牡丹海老 烏賊 つぶ貝 妻一式
強肴 上州牛ステーキ 玉葱 じゃが芋 万願寺 パプリカ
酢の物 鱧 蛇腹胡瓜 ヤングコーン トマト
煮物 相並じぶ煮 豆腐 蕪・
飯物 新潟産 新之助
止め椀 赤出汁 なめこ 豆富 葱
香の物
水菓子 マンゴームース キウイフルーツ 花豆
先付 鰻 蛇腹胡瓜 天山葵
御椀 大和芋すり流し 蒸鶏・オクラ・岩石コーン
八寸 黒バイ貝 大根と人参の市松 もずく 茄子田楽 白瓜・穴子豆富 ドライトマト とうもろこし
向付 鮪 牡丹海老 鯛 鮑 妻一式
強肴 上州牛たたき 夏野菜
煮物 豚角煮 丸十 青味 天からし
凌ぎ 白身魚 くずきり 蓮根・いちぢく 青味
飯物 新潟産 新之助
止め椀 赤出汁 なめこ 葱 山椒
香の物
水菓子 紫芋羊羹 西瓜 花豆
先付 木の芽和え 海老、新じゃが、独活、新筍、青味
御椀 よもぎ麩 青味
八寸 鮭柚庵焼 じゅん菜 バイ貝 天豆 鯵南蛮漬 椎茸寄せ 湯葉巻
向付 鮪 間八 烏賊 ボタン海老 妻一式
強肴 上州牛ステーキ 玉葱 じゃが芋 万願寺 舞茸
煮物 豚角煮 茄子煮浸し
鍋物 山菜湯の花鍋 桜鯛 焼き葱 こごみ 蕪 豆富
飯物 新潟産 新之助
止め椀 赤出汁 豆富 葱 山椒
香の物
水菓子 桃焼プリン 苺 花豆
料理人の方が席まで寿司ネタとシャリを持ってきてくれますので、好きなネタでお寿司を好きなだけ注文して食べることができます。
会席料理は季節によって変わります。
春の会席料理一例
(PR)
夏の会席料理一例
(PR)
秋の会席料理一例
(PR)
冬の会席料理一例
(PR)
夕食を豪華にしたい方のための別注料理もあります。
和牛のにぎり寿司
(PR)
舞茸の天麩羅
(PR)
和牛の石焼き
(PR)
料理の内容は時期などによって変わります。
子連れ家族旅行の方のためのお子様ランチも用意されていますし、より豪華な夕食をという方のための別注料理も和牛の握り寿司や舞茸の天麩羅、和牛の石焼などが用意されています。
朝食は温泉旅館らしい和食のヘルシーなものとなっています。
料理は朝のジュース、野菜と豚肉のせいろ蒸し、茶碗蒸し、焼き鮭、群馬産刺身こんにゃく、温泉卵、ひじき、明太子、のりまめ、漬物、切干大根、煮物、海苔、ご飯、味噌汁、豊田乳業のヨーグルト、フルーツなどとなっています。
(PR)
朝から料理も品数がありますので、ご飯のおかわりをしてしまいます。
朝ぶろを楽しみますとお腹も減るのです。
朝食の時間は午前7時30分から午前10時で、前日の夕食時に希望時間を聞いてくれます。
クチコミ評価
投稿者さんA
夜遅い時間でも快く対応していただき従業員の方皆さんとても丁寧におもてなししてくださいました。
夜ご飯も朝ごはんもとても豪華で美味しかったです。
仲居さんが周辺観光地のことについても教えて下さり、充実した旅行になりました。
ありがとうございました。
また機会があればお邪魔させていただきたいです。
投稿者さんB
何度か草津には行っていて、散策中に奈良屋さんの前を通っては「いつかこんなステキなところに泊まってみたいよね」と主人と話していました。
今回念願叶って誕生日の記念に連れてきてもらいました。
さすが創業140年超のお宿…。建物の佇まい、従業員さんのおもてなし、目でも楽しませていただける美味しいお食事、そして何より素晴らしいお風呂感動しました。
湯守のいるお宿とのことで、ちょうど湯守の方に案内していただき、お話を伺い熱い思いを感じました。
教えていただいた通り朝と夜で雰囲気の違う2箇所のお風呂を楽しませていただきました。
ずっとずっと入っていたいと思えるとてもいいお湯で、本当に最高でした。
ぜひまた伺いたいと思います。
出展:https://www.jalan.net/yad362465/kuchikomi/
総合 | 4.8/5.0 ポイント |
---|---|
部屋 | 4.7/5.0 ポイント |
風呂 | 4.9/5.0 ポイント |
料理(朝食) | 4.9/5.0 ポイント |
料理(夕食) | 4.8/5.0 ポイント |
接客・サービス | 4.8 /5.0 ポイント |
清潔感 | 4.9/5.0 ポイント |
「普通=3.0」が評価時の基準です
客室数
洋室 2室
和室 16室
和洋室 17室
全室冷暖房、テレビ、衛星放送、空の冷蔵庫
現地で利用可能なクレジットカード
JCB、VISA、マスター
令和2年客室リニューアル
草津最古の温泉を湯守が創る老舗旅館
奈良屋の利用者口コミ
投稿者さんA
館内は帳場などがあり階段など、使い込まれた風情があり、スタッフさんの対応も風情を残したままの昔ながらの応対でとても感じが良かったです。
食事もとても良く、板長さんたちのもてなしの心遣いをすごく感じましたし、どれも美味しく完食でした。
お腹いっぱいでした。
中居さんも料理の説明を丁寧にしてくれてとても良かったです。
朝食も少し量が多いかと思ったんでが、どれも美味しく、多種を少しづつ盛り付けしてあり、なんだかんだで結局完食でした。
焼きたてクロワッサンもとても美味しかったです。
チェックアウト後も風呂めぐりに行くとお話ししたらタオルを貸して頂けました。
そのご厚意がとってもありがたかったです。
感謝です。
おかげさまで草津温泉をとても満喫できました。
投稿者さんB
初めての草津温泉旅行で奈良屋さんを利用させてもらいました。
一言で言って最高でした。
普段それほど旅行には行かないのですが、結婚30周年の記念で奮発して奈良屋さんを予約させていただきました。
駐車場が少し遠いのですが送迎や応対、従業員の皆さんの受け答えなど流石高級旅館だなと思うところが多数あり、大変満足感が高かったです。
食事も一級品ばかりでサプライズもあり楽しめました。
温泉も言う事なしで最高です。
夕方と朝に2回入ったのですがたまたま一人で入っていれるタイミングの良さで貸切風呂の用に満喫させてもらいました。
立地も湯畑まで50歩くらい。
唯一感じたのは部屋が乾燥している感じがして加湿器があればなぁ、と思ったくらいです。
また機会がありましたら利用したいと思います。
出展:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/70807/review.html
奈良屋の利用者評価
総合評価 | 4.74 / 5ポイント |
---|---|
サービス | 4.64 / 5 ポイント |
立地 | 4.88 / 5 ポイント |
部屋 | 4.53 / 5 ポイント |
設備・アメニティ | 4.62 / 5 ポイント |
風呂 | 4.82 / 5 ポイント |
食事 | 4.75 / 5 ポイント |
施設基本情報
住所
〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町草津396
TEL : 0279-88-2311
FAX : 0279-88-2320
交通アクセス
JR長野原草津口駅よりJRバスで草温泉へ25分、下車後送迎バスあり
チェックイン
14:00(最終チェックイン: 18:00)
チェックアウト
11:00
駐車場
有り 35台 無料 予約不要
部屋数
36室
館内設備
喫茶、バー、宴会場、大浴場、露天風呂、禁煙ルーム、売店、送迎バス、モーニングコール
創業136年の旅館の為、建物は木造建築となります。
草津温泉の地形を生かした作りとなっているため、館内には階段がございます。
大浴場を除く館内全てでwi-fi接続をご利用いただけます。
部屋設備・備品
テレビ、衛星放送(無料)、電話、インターネット接続(無線LAN形式)、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、加湿器(貸出)、洗浄機付トイレ、ハミガキセット、カミソリ、くし、ブラシ、タオル、バスタオル、浴衣、金庫
サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
サイト管理者連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp