
ふもと旅館は客室数14室の黒川温泉街の中心にある開放的な露天風呂で有名な宿です。
(PR)
プライベートに温泉を楽しむことができる無料の貸切風呂も11もありますので、源泉掛け流しのお風呂の湯めぐりも楽しむことができます。
(PR)
宿泊時に頂ける料理は旅館の女将が考案した、素材の旨みをそのまま活かしたシンプルで美味しい田舎のおばちゃん料理となっています。
(PR)
おばちゃん料理は季節の地元の野菜や自家製刺身こんやく、熊本名物の馬刺し。肥後牛などの料理を味わうことができます。
(PR)
客室も源泉かけ流しの露天風呂付きの部屋もありますので、温泉三昧の滞在を楽しむことができます。
(PR)
ふもと旅館は黒川温泉の中心地にあることから温泉街の散策を楽しみたい方、貸切風呂を堪能したい方にお勧めの宿です。
アクセスと駐車場について
ふもと旅館に熊本空港からレンタカーを借りて行かれる方はミルクロード(県道339号線)経由で距離が59キロほどとなりますので1時間15分ほどで到着します。
やまなみハイウェイ/県道11号経由の場合も距離ほぼ同じですから、時間的にはそれほど変わりません。
熊本空港からバスを利用する方は九州産交バスの九州横断バスに乗車すれば1時間50分ほどで黒川温泉に行くことができます。
熊本駅からレンタカーを借りて行かれる方はミルクロード(県道339号線)経由で距離が73キロ程となりますので1時間55分程で到着します。
やまなみハイウェイ/県道11号経由の場合は距離が76キロとなりますのが、時間はそれほど変わりません。
熊本駅からバスを利用する方は九州産交バスの九州横断バスが熊本空港を経由して行きますので、乗車時間は2時間45分ほどとなります。
黒川温泉のバス停からふもと旅館までは550メートルありますので歩くと6分ほどかかります。
ふもと旅館に車で行かれる方の駐車場は14台分ありこちらに無料で停めることができます。
本館和室の部屋の種類は次となります。
宿泊に際し本館の和室の部屋の指定はできないようです。
静の間 本館2階
和室18帖+洗面所+ウォシュレットトイレ
定員 2〜8名
あさぎりの間 本館2階
和室12.5帖+板間1.5帖+洗面所+ウォシュレットトイレ
定員 2〜6名
源氏の間 本館2階
和室10帖+板間1.5帖+洗面所+ウォシュレットトイレ
定員 2〜4名
ホトトギスの間 本館2階
和室10帖+板間1.5帖+洗面所+ウォシュレットトイレ
定員 2〜5名
鳩の間 本館2階
8帖+板間1.5帖+洗面所+ウォシュレットトイレ
定員 2〜3名
杉の間 本館2階
和室8帖+板間1.5帖+洗面所+ウォシュレットトイレ
定員 1〜2名
本館和室川沿いの部屋の種類は次となります。
九重の間 本館1階
和室10帖+4帖次の間+洗面所+ウォシュレットトイレ
定員 2〜5名
(PR)
鷹の間 本館2階
和室10帖+板間1.5帖+洗面所+ウォシュレットトイレ
定員 2〜4名
虹の間 本館2階
和室10帖+板間2帖+洗面所+ウォシュレットトイレ
定員 2〜4名
霧の間 本館2階
和室8帖+板間1.5帖+洗面所+ウォシュレットトイレ
定員 2〜3名
桃の間 本館1階
和室8帖+洗面所+トイレ
定員 1〜2名
(PR)
別館の部屋の種類は次となります。
露天風呂付き和洋室 ゆり・さくら
ツインベッドルーム+和室8帖+温泉露天風呂+洗面所+ウォシュレットトイレ
定員 2〜5名
(PR)
露天風呂付きツイン 野ぎく
洋室8帖ツインベッドルーム+温泉露天風呂+洗面所+ウォシュレットトイレ
定員 2名
(PR)
アメニティは浴衣、バスタオル、タオル、ボディソープ、シャンプー、リンス、歯ブラシ、シャワーキャップ、ドライヤー、ブラシ、くし、カミソリ、綿棒、電気ポットなどがあります。
ふもと旅館には男女別の大浴場が4カ所、貸切風呂が11カ所と宿内だけで湯めぐりが楽しめます。
本館から太鼓橋でつながっている湯小屋と呼ばれるエリアには男性用の打たせ湯付きの露天風呂の「もみじの湯」と女性用の「うえんの湯」があります。
もみじの湯
(PR)
うえんの湯
(PR)
貸切風呂は宿泊者は予約不要で空いていれば無料で利用できます。
「たち湯」は貸切風呂の中では一番の大きさで、手前から奥に進むにしたがって深さが増して、最大で150センチの深さとなっています。
(PR)
「石くりぬき風呂」は石をくりぬいて作った湯舟で洗い場もあり、大人2名が入れるほどの広さとなっています。
(PR)
「岩組み露天」は「石くりぬき風呂」の隣にあり、湯舟の大きさは大人2、3名が入れるほどとなっています。
(PR)
露天風呂の「一の湯」は洗い場も併設していて、大人2、3名が入れるほどの大きさとなっています。
(PR)
「二の湯」と「三の湯」は「一の湯」と隣り合わせになっている貸切風呂で、檜の木枠が張られた切石の湯舟が据えられた総檜の浴室となっていて、シャワー付きの洗い場スペースもあります。
二の湯
(PR)
三の湯
(PR)
「檜風呂」は改装オープンした小さな檜のお風呂で、新しい檜の香りを楽しめます。
(PR)
「吾の湯」は大人5名は入れる大きさの切石の湯舟で、野外の佇まいが強調されたお風呂となっています。
「麓の湯」は「吾の湯」と同じ大きさと佇まいとなっています。
(PR)
「かじか」は内湯ですが天井も高く、窓を開ければ目の前に田の原川が流れていますので開放感があります。
(PR)
「ほたる」は高い天井と川の音が心地いい内湯で、大人4名が入れる岩風呂です。
貸切風呂の利用可能時間は午後3時から午後11時、午前6時から午前10時となっています。
食事の場所は食事処か部屋となっていて宿泊プランで選べます。
夕食の料理も宿泊プランによって選ぶことができます。
季節の前菜、自家製の揚げ胡麻豆腐、名物肥後牛の鍬焼き、熊本名物馬刺し、山菜料理など熊本の美味しい12品を頂けるのがスタンダードプランです。
お品書きの一例は次となります。
食前酒:熟成梅酒
前菜:季節の地の物野菜の籠盛り 自家製刺身こんにゃく
(PR)
強肴:熊本名物 上馬刺
(PR)
蒸し物:茶碗蒸し
洋皿:県産トマトと蕎麦のサラダ
(PR)
台物:肥後牛と地野菜の鍬焼き
(PR)
揚物:特製ごま豆腐の揚げ出し 季節の野菜天ぷら三点盛り 抹茶塩で
(PR)
止椀:野菜の味噌汁
ご飯:季節の炊込みご飯
デザート 自家製プリンとフルーツ アイスの盛り合わせ
グレードアッププランは質と量もアップされた霜降り馬刺しと、肥後牛サーロインを使った鉄板焼きが頂けるプランとなっています。
(PR)
更に最上級のあか牛を頂きたい方には肉質最上級の阿蘇・あか牛の鍬焼きに霜降り馬刺しのご夕食プランがあります。
(PR)
もちろん子連れの方のためのお子様ランチも用意されています。
(PR)
朝食は和食で料理の品数がしっかりあります。
(PR)
料理は山くらげの煮物、大根なます、ほうれん草のお浸し、煮物、金平牛蒡、切干し大根、明太子、焼き鮭、玉子焼、湯豆腐、サラダ、地元産ご飯、味噌汁、お新香、海苔、ヨーグルトなどとなっています。
料理の内容は時期や仕入れなどにより変わります。
クチコミ評価
良かったという口コミ一例
投稿者さんA
初めての黒川温泉で泊まったのが、ふもと旅館さん。
風情ある温泉街の奥に佇んでおり、15時に駐車場へ着くや2名の従業員さんのお出迎え。
あれ?そんなに高くないプランなのにサービスいいな?お客さんいない暇な旅館か?と変な妄想が先行。
玄関に案内されると伝統を感じる雰囲気の表構え。
聞くところによると約100年以上の創業とのこと。
ここからお部屋担当の若いお姉さんがお出迎え。
駐車場からの案内とは別の方にバトンタッチ。
とても愛想が良く、いきいきした表情での接待。
聞くと、今年新卒で就職し、22歳とのこと。若いながらも社交的で気分良い受け答え。
部屋に入ると古さを感じさせないリニューアルされた室内。
トイレは最新型のTOTOウォッシュレット。
晩ごはんは18時からなので2時間ほど自由時間。
さっそく温泉へ。
黒川温泉といえば入湯手形を購入し、いろんな温泉へ出歩くのがスタイルかと思いきや、ふもと旅館さんには13の温泉が用意されていて、その温泉を制覇するのに一苦労。
外に行く時間なんてないほど。
それぞれの温泉は泊まり客専用で全てが貸切。
ほぼ露天で掛け流しの貸切なんて夢みたい。
お風呂上がりには近くに後藤酒屋があるので、そこで天然の山水で冷やされた地ビールやラムネを堪能。
うまいの一言以外に表現が見当たらない。
そうこうしているうちに18時。
夕食は部屋食で阿蘇赤牛の鍬焼きは舌鼓を打つ味わい。
他に鮎の塩焼き、馬刺しなど、冗談抜きで食べきれない量。
夕食前の間食は厳禁。
食後は旅館近くで夏祭り。
きれいにライトアップされた和傘や提灯など、昔ながらの雰囲気を現代風にアレンジした風情を醸し出し、浴衣を着て歩くひとときは懐かしさを噛み締める気分に。
非常に満足した気持ちで夜を迎え、そのまま朝に。
朝からは昨日入れなかった貸切露天の続き。
2つの風呂を梯子して朝食へ。
朝もかなりのボリュームとうまさ。
食べ終わってさらに残りの貸切露天へ。
大満足の一泊二日の旅でした。
正直、こんなに充実した国内旅行は初めて。
もう一度行きたい。
これで一人2.5万。
もう、コスパ最高。
投稿者さんB
部屋付きの露天風呂に加え10数箇所の貸切風呂があり、空いていたらすぐ利用できるので、いちいちフロントに確認する手間もなく自由にのんびり温泉満喫できました。
どのお風呂も趣向をらしてあり、黒川の温泉手形なくても、ここだけで完結。
1箇所だけ入れなかったのが心残りです。
宿は黒川の中心地に位置しており、浴衣で散策したり買い物したり旅気分が味わえました。
スタッフは若い人が多く、明るく爽やかな接待に癒されました。
おすすめの宿です。
良くなかったという口コミ一例
投稿者さんC
家族旅行で行きました。
本館の露天風呂は階段登らないと行けなく、シャワーもなく、不便でした。
部屋はWiFiが繋がらず困りました。。
けど部屋のなかのマッサージ機はよかったかなと思いました。
夕食はラストの時間になると呼び出しコール呼んでも無視され水貰えなかったです。
朝食も私は普通だったかな。
他の方と同じ部屋になるのならしきりがほしかったな、気配りがなかったかな。
あと帰りのときもスーツケースも部屋からフロントまで下ろして欲しかった。
貸切風呂にドライヤーがないのはいかがなものでしょうか、風邪ひきますよ。
改装なりしてバリアフリー目指して欲しいです。
アメニティグッズはよかった。
あと部屋選べたらよかった、ベットとか。
バスタオル干すのも3人なのに1個しかなく不便でした。
出展:https://www.jalan.net/ yad323983 /kuchikomi/
総合 | 4.4/5.0 ポイント |
---|---|
部屋 | 4.2/5.0ポイント |
風呂 | 4.6/5.0ポイント |
料理(朝食) | 4.5/5.0ポイント |
料理(夕食) | 4.7/5.0ポイント |
接客・サービス | 4.6/5.0ポイント |
清潔感 | 4.3/5.0 ポイント |
「普通=3.0」が評価時の基準です
客室数
洋室 1室
和室 11室
和洋室 2室
全室冷暖房、テレビ、空の冷蔵庫
現地で利用可能なクレジットカード
JCB、VISA、マスター、AMEX、UC、DC、NICOS、ダイナース、UFJ、セゾン
黒川温泉の中央に位置し、館内には13種15のお風呂があります
夕食は和牛の鉄板焼など和洋折衷料理をお楽しみください
ふもと旅館の利用者口コミ
投稿者さんA
家族4人で宿泊しました。
館内は趣があってホッとする空間でした。
夕食の肥後牛はとても柔らかく甘味があり美味しかったです。
とにかく量が多く、食べきれなかった事が少し悔やまれます。
従業員の方も皆さん親切でした。ありがとうございました。
投稿者さんB
風呂や食事、部屋や夜の静かさは大満足でした。
ただ旅館のフロントが何処にあるかとか、黒川温泉自体車で行くには道が狭いので、ぶつける車が多いのではと思った。
事前にフロントの位置がわかるようにしてもらいたい。
良くなかったという口コミ一例
投稿者さんC
宿泊者が、高齢なので、階段が多くて、危険。
ネット情報に階段多いと記載してほしい。
投稿者さんD
食事、立地、風呂は良かった。
ただ、以前利用したことありますが、今回はスタッフが少ないのかチェックインから慌ただしく早くしてほしい感がすごい。
何度か利用しましたがもう次はやめようと思うくらいでした。
お部屋もいいのに、ただただ残念しかないですね。
出展:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/54971/review.html
ふもと旅館の利用者評価
総合評価 | 4.00 / 5ポイント |
---|---|
サービス | 4.33 / 5 ポイント |
立地 | 4.44 / 5 ポイント |
部屋 | 4.11 / 5 ポイント |
設備・アメニティ | 3.78 / 5 ポイント |
風呂 | 4.11 / 5 ポイント |
食事 | 4.78 / 5 ポイント |
施設基本情報
住所
〒869-2402
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉川端通り
TEL : 0967-44-0918
FAX : 0967-44-0850
交通アクセス
JR 阿蘇駅より九州横断観光バスで別府方面へ約60分、「黒川温泉」下車、徒歩約15分
チェックイン
15:00(最終チェックイン:17:00)
チェックアウト
10:00
駐車場
有り 15台 無料 予約不要
部屋数
14室
館内設備
宴会場、売店、自動販売機、麻雀室、マッサージサービス、駐車場あり
部屋設備・備品
テレビ、衛星放送、ケーブルTV、衛星放送(無料)、電話、インターネット接続(無線LAN形式)、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、電気スタンド、加湿器、加湿器(貸出)、個別空調、石鹸(固形)、ボディーソープ、シャンプー、リンス、ハミガキセット、カミソリ、シャワーキャップ、くし、タオル、バスタオル、浴衣、金庫
サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
サイト管理者連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp