
湯畑のすぐ隣にある温泉旅館の山本館は江戸時代創業のとてもレトロな外観の老舗温泉旅館で、昔からの草津の温泉旅館の雰囲気を楽しみたい方にお勧めの旅館です。
す。
(PR)
登録有形文化財にも認定された歴史ある純和風の木造の建物ですが玄関や廊下はきれいに磨き上げられていますし、宿泊する部屋は匠の技でリフォームされていますので滞在は快適です。
旅館内は歴史を感じるもので、ピカピカに磨き上げられた木の床の玄関ロビーや廊下は格調高い雰囲気が漂っています。
建物は地下がお風呂、1階が玄関フロントと談話室、食事処となっていて、2階、3階が客室です。
当然エレベーターは無く階段を使用して上り下りします。
地下にある温泉では貴重な白旗源泉を楽しむことができ、湯治宿として利用されていた当時の雰囲気を楽しむことができるものとなっています。
(PR)
部屋も湯畑を見ることができる部屋や、昔の面影を楽しむことができる部屋がありますので、奇麗に改装された部屋では快適に老舗旅館の滞在を楽しむことができます。
(PR)
風情のある宿に入りますと談話室に案内されウエルカムサービスのお茶とお菓子を頂きます。
お菓子の内容は蒸し器に入ったお焼きで、熱々を頂くことができます。
部屋で着る浴衣や作務衣は2階の階段横に置かれていて、こちらで自分の身長に合ったものを借りることができます。
浴衣は大、中、小、特大があり、子供用も置かれていますし、通常の柄だけでなく、色浴衣も用意されています。
宿泊時に頂ける料理は群馬県の素材を活かした手作りの懐石料理となっていて、板前の方の真心を感じることができる一品一品となっていますし、朝食では一人用のお釜で炊かれたご飯を贅沢に頂くことができます。
(PR)
山本館は風情のあるレトロな温泉旅館を楽しみたい方にお勧めの宿です。
山本館は湯畑のすぐ近くといった、観光にはとても便利な場所に建っています。
バスで行かれる方が下車する草津温泉バスターミナルからの距離は300メートルほどの距離ですから、歩いても5分もあれば宿に到着します。
バスターミナルからの送迎サービスは行われていません。
自家用車で行かれる方の駐車場は宿の近くに2台分の駐車場があります。
それ以上の台数となった場合の駐車場は西の河原駐車場に5台分あります。
西の河原駐車場から宿までは距離がありますので送迎をしてもらえます。
宿の近くの駐車場は西の河原通りを進んだ箸屋の左側にあります。
山本館で宿泊する部屋は2階と3階にあります。
温泉のお風呂は地下1階にありますので3階に宿泊しますと階段を何回も上り下りすることになります。
階段の上り下りが苦手な方は2階に宿泊するのがおすすめです。
せっかく山本館に宿泊するなら湯畑に面した部屋に泊まりたいものです。
湯畑に面した部屋は次となります。
特別室ゆけむり
湯畑に面した3階の二間つづきの角部屋
和室10畳+ツインベッドルーム(セミダブル)+広縁+洗面+トイレ付
定員 2〜4名
2023年リニューアル
(PR)
特別室すずらん
湯畑に面した2階の角部屋
和室10畳+ツインベッドルーム(セミダブル)+広縁+洗面+トイレ付
定員 2〜4名
2023年リニューアル
(PR)
こまくさ
湯畑に面した3階の部屋
和室10畳+ツインベッドルーム(セミダブル)+広縁+洗面+トイレ付
定員 2〜4名
湯畑を一望できる部屋は特別な室ですから宿泊代金もそれなりに高くなります
湯畑を部屋から眺めていますと草津温泉に来たのだなという実感が増してきます。
りんどう
湯畑に面した2階の部屋
和室10畳+ツインベッドルーム(セミダブル)+広縁+洗面+トイレ付
定員 2〜4名
(PR)
湯畑に面していない、湯畑も少し見える西の河原通りに面した部屋は次となります。
さつき 2階
和室6畳+ツインベッドルーム+洗面+トイレ
定員 2〜3名
2023年リニューアル
(PR)
しらね 3階
和室6畳+ツインベッドルーム+洗面+トイレ
定員 2〜3名
2023年リニューアル
(PR)
スタンダードの部屋の種類は次となります。
つつじ 2階
和室8畳+広縁+洗面+トイレ
定員 1〜2名
たけ 3階
和室10畳+広縁+洗面+トイレ
定員 1〜2名
しゃくなげ 2階
和室10畳+広縁+洗面+トイレ
定員 1〜2名
(PR)
まつ 3階
和室10畳+広縁+洗面+トイレ
定員 1〜2名
(PR)
部屋の洗面台にはドライヤー、歯磨きコップ、ハンドソープ、ペーパータオルが置かれているだけですので、その他で必要なアメニティは宿泊時には持って行く必要があります。
部屋の押し入れには羽織、湯かご、ハンドタオル、バスタオル、湯袋、歯ブラシ、浴衣の紐と帯、洋足袋があります。
お茶セット、緑茶、金平糖、湯沸かしポット、冷水も用意されています。
山本館の大浴場は地下1階にあることから暗い浴室かと思われる方も多いのですが、天井がとても高く、高い位置にある窓から日中は光が十分に入ってきて明るいのです。
窓枠はアーチ型となっていて、クラッシクでとても素敵なのです。
お風呂場はしっかりと改装されていますので快適に温泉を楽しむことができますし、総ヒノキ造りのお風呂は時代をも感じてとても落ち着くものとなっています。
温泉の泉源は白旗の湯となっていて、お風呂は24時間入ることができます。
浴場の洗い場にはボディシャンプーとシャンプー、ヘアリンスが置かれています。
脱衣所の洗面台にあるアメニティは次の様になっていました。
男性用
男性化粧品、くし、髭剃り、綿棒、ドライヤー
女性用
化粧品、固形石鹸、ブラシ、綿棒、コットンパフ、シャワーキャツプ、ドライヤー
1階のお風呂に向かう階段の横には湯上り後に頂く麦茶が用意されています。
お風呂の前にはビールとソフトドリンクの自動販売機が置かれています。
男性用
(PR)
女性用
(PR)
客室数が多くない旅館ですから洗い場も3か所となっていますし、お風呂もそれほど大きいものではありません。
内湯だけですから露天風呂のも入りたくなる方もいらっしゃるでしょう。
そういった方は宿の近くの御座の湯や西の河原露天風呂に入りに行くと良いでしょう。
御座の湯は午前7時または午前8時から午後9時までの営業で、こちらでは万代の泉源のお湯も楽しむことができます。
河原露天風呂は午前7時または9時から午後8時までの営業で、宿からの距離は900メートルほどですから12分ほどで行くことができます。
食事は1階にある食事処で頂きます。
(PR)
夕食の準備ができますと部屋に連絡がありますので食事処に向かいます。
夕食のご飯は釜めしとなっていますので、席に着いてから炊き上げて頂きます。
炊き上げるまでに30分ほど時間がかかりますので、食事の最初からご飯を食べたい方は食事の開始時間に合わせて炊き上げてくれるように言えばよいと思います。
(PR)
夕食の献立の一例は次となります。
食前酒 自家製果実酒
先付 六合村産、巾広インゲン胡麻あえ
前菜 季節の貝醤油煮、鱧梅肉、みょうが、鳥松風焼き
酢物 そうめん瓜、海老
お造り 群馬県産ギンヒカリ、妻一式
焼き物 鮎塩焼き、たで酢、はじかみ
煮物 子持鮎山椒煮
台の物 上州牛ステーキ、南瓜、ズッキーニ
一品 カボチャの冷製スープ
揚げ物 米茄子田楽
御食事 炊込みごはん、椀物
水菓子
食前酒 自家製果実酒
前菜 焼き栗、子持ち鮎有馬煮、鶏松風焼、栄螺のつぼ焼き
小付 銀杏塩焼き
小鉢 あん肝ポン酢
お造り 群馬県産ぎんひかり、牡丹海老
蒸し物 松茸茶碗蒸し
焼物 鮎の塩焼き、だて酢
台の物 上州大和豚蒸し焼き、大和豚、薩摩芋、ズッキーニ、トマト、茶エノキ、水菜、白舞茸
酢の物 もって菊、海老土佐酢
お食事 炊込み御飯、お椀、香の物
デザート クリームあんみつ
料理はボリュームがありますのでお腹一杯になります。
実際の料理の一例はこちらになります。
朝食も席でご飯を炊き上げてくれるのですが、こちらは食事時間に合わせて炊き上げてくれています。
(PR)
料理は炊き立てのご飯を引き立たせる温泉卵、山芋の千切り、焼き鮭、卯の花、ぜんまい煮物、じゃこおろし、香の物、海苔などのおかずと、一人鍋で熱々が頂けるみそ汁となっています。
デザートはヨーグルトとコーヒなどとなっています。
炊き立ての御飯はとても美味しいので、おかわりする方も多いのです。
クチコミ評価
投稿者さんA
草津温泉二日目の宿泊先に選びました。
お一人様なのもあり部屋でくつろぐのが目的でした。
ロケーションは湯畑目の前のロケーションでコンビニ湯畑が目の前で便利でした。
館内は風情がありとても静かで良かった。
部屋のこたつが最高に私は気に入りました。
お一人様でゆっくりくつろぐには最高の旅館でした。
また利用したいと思います。
投稿者さんB
館内はものすごく風情うり趣深いレトロな雰囲気ですごく気に入りました。
前々から泊まってみたくてなかなか予約が取れず嬉しかったです。
お部屋はコロナ禍にリニューアルされたのかすごく綺麗でした。
温泉は何度も入りたくなるほどいい湯でした。
お掃除もちゃんとされています。
1つ残念なのは、洗い場が3つしかなく、脱衣所で空き待ちをしなくてはいけない状況があったことです。
後は老舗ならではエレベーターがないので、足の悪い方は大変かなと。
でもとっても満足の行くサービスを受けることができました。
出展:https://www.jalan.net/yad330138/kuchikomi/
総合 | 4.6/5.0 ポイント |
---|---|
部屋 | 4.4/5.0 ポイント |
風呂 | 4.6/5.0 ポイント |
料理(朝食) | 4.5/5.0 ポイント |
料理(夕食) | 4.6/5.0 ポイント |
接客・サービス | 4.3/5.0 ポイント |
清潔感 | 4.8/5.0 ポイント |
「普通=3.0」が評価時の基準です
客室数
和室 2室
和洋室 7室
全室トイレあり、全室暖房、テレビ、空の冷蔵庫
現地で利用可能なクレジットカード
現地ではクレジットカードのお支払はできません
11部屋の小さな旅館でございますが、家庭的な雰囲気で御もてなしさせて頂きます
草津山本館の湯は草津に数ある源泉のひとつ「白旗の湯」から引かれたもの
白く濁った湯はエメラルドグリーンがかった美しい色合いです
総檜造りの浴場の自然な香りと感触が疲れた体と心を癒してくれます
ここの内湯は古くから「若鹿(わか)の湯」と呼ばれ、子宝の授かる湯であるとの伝えもあります
山本館の利用者口コミ
投稿者さんA
湯畑のすぐそばにある老舗旅館。
源泉は白旗の湯と同じ源泉で、白濁の濁り湯と硫黄の香りが最高です。
館内の清掃は行き届いていますが、上の階の振動が部屋までダイレクトに伝わってくるので、お子様連れの家族が上の階に泊まっていると廊下を走ったり、ぴょんぴょん跳ねたりすると居心地が良いとは言えません。
その点だけ不満でしたが、それ以外は概ね満足です。
夕食は付けず朝食のみでしたが、可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。
日曜日の宿泊だったので価格的に魅力を感じますが、休前日の宿泊ではあの振動を思い出すと二度目の宿泊は無いような気がします。
投稿者さんB
お得なプランで泊まりました。
「湯畑が見えないお部屋」のはずが、湯畑正面のとてもいいお部屋に案内されてうれしかったです。
お風呂も昔ながらの木枠の窓が美しく、温泉の湯加減もちょうどよくて、他のお客さんのマナーもよくて(若い人や外国人のためにマナーがちゃんと書かれているんですね)静かに楽しめました。
なんといっても食事が最高でした。
奇をてらわず、素材のよさを活かしたきちんとした和食で、料理人や女将の心遣いを感じました。
スキー場からの帰り、もう一度温泉に浸かりたくて「日帰り温泉」をお願いしたら、宿泊された方はいいですよ、とご厚意でサービスしてくださり、大感激。
何から何まで満足の温泉宿でした。
またぜひ行きたいと思っています。
出展:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/147468/review.html
施設基本情報
住所
〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町草津404
TEL : 0279-88-3244
FAX : 0279-88-3245
交通アクセス
長野原草津口駅より徒歩にて約5分
チェックイン
15:00(最終チェックイン: 24:00)
チェックアウト
10:00
駐車場
有り 山本館駐車場2台、西の河原公園駐車場5台
部屋数
9室
館内設備
自動販売機、マッサージサービス、宅配便、駐車場あり
部屋設備・備品
テレビ、衛星放送、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー(貸出)、石鹸(固形)、ボディーソープ、シャンプー、リンス、ハミガキセット、カミソリ、シャワーキャップ、くし、ブラシ、タオル、バスタオル、浴衣、スリッパ
サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
サイト管理者連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp