
今回の旅行では山形県から群馬県の伊香保温泉に行く際に日本海東北自動車道と北陸自動車道、関越自動車道を利用しましたが、お昼前後には関越自動車道を走行していました。
関越自動車道にはあまりランチを食べることができるサービスエリアがありませんので、事前に調べておいた越後川口サービスエリアで昼食を食べることにしました。
長岡ジャンクションからの関越自動車道には次のサービスエリアとパーキングエリアがあります。
山谷パーキングエリア
こちらにはフードコートと24時間営業のコンビニのデイリーヤマザキがあります。
フードコートの営業時間は午前7時30分から午後4時30分となっています。
越後川口サービスエリア
こちらにはレストランとフードコート、ベーカリーコーナーがあります。
レストランの営業時間は午前11時から午後4時、フードコートは24時間営業、ベーカリーコーナーは午前8時から午後5時となっています。
堀之内パーキングエリア
自動販売機のみ
大和パーキングエリア
自動販売機のみ
塩沢石打サービスエリア
こちらにはフードコートとショッピングコーナーがあります。
フードコートの営業時間は午前8時から午後8時となっています。
土樽パーキングエリア
自動販売機のみ
谷川岳パーキングエリア
こちらにはレストランとフードコートとショッピングコーナーがあります。
フードコートの営業時間は午前8時から午後8時となっています。
下牧パーキングエリア
自動販売機のみ
赤城高原サービスエリア
こちらにはカフェとファーマーズ、レストランとフードコートがあります。
レストランの営業時間は午前11時から午後10時、フードコートの営業時間は午前10時から午後10時となっています。
赤城パーキングエリア
自動販売機のみ
レストランで食事ができるのは越後川口サービスエリアと谷川岳パーキングエリア、赤城高原サービスエリアとなります。
丁度お昼時間に通過すると思われたのが越後川口サービスエリアでしたので、こちらのレストランで昼食を食べることにしました。
越後川口サービスエリアにあるレストランの「火ぼたる」は平日のお昼時であったにも関わらずとても空いていました。
前もってお勧めのメニューを調べましたら小千谷名物のへぎそばと長岡のソウルフードの長岡洋風カツ丼となっていました。
レストラン前には食品サンプルがありましたので眺めて注文を決めました。
レストランのメニューは次となっていました。
牛つけそば 1,300円
天つけそば 1,400円
へぎそばミニ天丼セット 1,700円
へぎそばミニ牛丼セット 1,500円
へぎそばミニカツ丼セット 1,650円
へぎ天そば 1,850円
へぎそば 1,000円
はなまき 1,100円
舞茸天ぷら 550円
天ぷら盛合せ 1,000円
長岡洋風カツ丼 1,350円
あさりラーメン 1,100円
醤油ラーメン 980円
カツ丼 1,300円
牛丼 980円
天丼 1,400円
注文したのはへぎそばミニカツ丼セットとはなまきです。
はなまきというのはへぎそばに海苔がかかったもので、桜の花びらを巻き散らかした様にかけて名付けなれたと言われているそうです。
へぎそばは美味しく頂くことができました。
今回はレストランで昼食を食べましたが、平日であったことからフードコートも空いていました。
フードコートのメニューは次となっていました。
生姜醤油ラーメン 950円(長岡名物)
あっさり醤油ラーメン 950円
生姜醤油ラーメン半カレーセット 1,300円
あっさり醤油ラーメン半カレーセット 1,300円
生姜醤油ラーメンミニタレかつ丼セット 1,350円
あっさり?油ラーメンミニタレかつ丼セット 1,350円
かけそば 550円
かけうどん 550円
山菜きのこそば 750円
山菜きのこうどん 750円
天ぷらそば 800円
天ぷらうどん 800円
かけそば半カレーセット 900円
かけうどん半カレーセット 900円
かけそばミニタレかつ丼セット 950円
かけうどんミニタレかつ丼セット 950円
カレーライス 750円
カツカレー 1,300円
半カレー 400円
かき揚げ丼 900円
豚もつ焼き丼 1,050円
タレかつ丼 1,050円
妻有ポークメンチカツ定食 950円
煮魚定食 950円
ハンバーグ定食 1,050円
竜田揚げ定食 1,150円
とんかつ定食 1,300円
塩だれサーモン丼 1,200円
コロッケ 150円
メンチカツ 180円
アメリカンドッグ 300円
瀬戸内レモン味チキンナゲット 350円
チーズドッグ 400円
ソフトクリーム 450円
フードコートにはへぎそばはありませんので、へぎそばを食べたい方はレストランに行きましょう。
新潟に来たのなら新潟定番土産の笹団子を食べなければなりません。
もちろん売店で購入して笹に包まれたよもぎ餅の風味と笹の香りを楽しませてもらいました。
笹団子の中のあんは、つぶあんとこしあんがありました。
また新潟のソウルフードのイタリアン焼きそばもありましたので買おうかどうか悩みました。
そして魚沼産こしひかりも販売されていましたが2キロまたは3キロの袋しかありませんでした。
5キロの袋があれば購入したと思います。
サービスエリアには信濃川の雄大な流れが見える展望台があるというので見に行きました。
信濃川が大きく蛇行している景色を見ることができました。
単なる大きな川が見える景色なのですが、日本で最も長い川の信濃川と言われるとそれなりに見えてしまうのです。
サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
サイト管理者連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp