
草津温泉を楽しむには、やはり温泉街を散策してお土産店をめぐるのが良いのではないでしょうか。
そんな時に草津温泉の中心街にあります湯畑に近い旅館であれば、チェックインしてからの夕食前の時間や、夕食後の時間に簡単に温泉街を散策できます。
温泉街の散策は出来立ての温泉饅頭を食べ歩いたり、名産品のお土産を見てまわることができます。
夜には湯畑はライトアップされることから、草津温泉に宿泊しなければ味わえない温泉街の様子を満喫できると思います。
(PR)
草津温泉を楽しむには宿泊する場所の立地も大切なのです。
湯畑を見ていますとここのお湯に入りたいと思った方も多いと思います。
もちろん湯畑は入ることができませんが、ここのお湯を引いている温泉宿が大阪屋なのです。
湯畑に近いことから温泉が宿に運ばれるまでに劣化することもなく、湯畑に入るのと同じ泉質が楽しめるのですからうれしいと感じます。
草津温泉の泉源はいろいろあるのですが、湯畑の湯は酸性度が高い温泉にもかかわらず湯あたりが柔らかいと言われているのです。
大阪屋はもちろん近いこの湯畑源泉を引湯しています。
大浴場では湯畑源泉を源泉掛け流しで楽しむことができます。
(PR)
大阪屋の建物は江戸時代から伝わる建築様式のせがい出し梁造りとなっていて、純和風の趣きを宿泊時には楽しむことができます。
(PR)
食事は旬の食材と地元上州産の食材による会席料理や、上州牛を楽しめるすきやき会席などとなっていますし、朝食は起き抜けの体に染み入るやさしい和朝食となっています。
(PR)
大阪屋はクラッシクな雰囲気の和風旅館で湯畑源泉を楽しみたい方にお勧めの宿です。
アクセスと駐車場について
草津温泉までバスを利用されて来る方には、草津バスターミナルへの無料送迎サービスが行われています。
草津バスターミナル到着時に大阪屋に電話すれば迎えに来てくれます。
バスターミナルから宿は車で3分ほどの場所となっています。
距離は400メートルほどとなっていますので、歩いても5分ほどで到着となります。
もちろんチェックアウト後の帰りもバスターミナルまで送ってくれます。
自家用車で来られる方の駐車場は30台分用意されています。
宿の玄関先で車を降りて鍵をあずけますと駐車場まで係の人が移動してくれます。
大阪屋は歴史を感じる温泉宿で、江戸時代の養養農家の建築様式であるせがい出し梁り造りだそうです。
ロビーも広くて立派で温泉宿に来たことを楽しませてくれます。
日本の古き良き時代の温泉宿といった雰囲気を十分に味わえるのではないでしょうか。
大阪屋の部屋は全室禁煙となっていて、部屋の種類は次となっています。
上屋敷
次の間、広縁付き客室
10畳本間+6畳次の間+2畳広縁+4.5畳茶室+バス+洗面所+トイレ
または
10畳本間+4.5畳次の間+バス+洗面所+トイレ
定員 1〜7名
(PR)
中屋敷(12畳)
和室12畳+広縁+バス+洗面所+トイレ
または
和室10畳+4.5畳+広縁+バス+洗面所+トイレ
定員 1〜6名
(PR)
中屋敷
和室8畳+バス+洗面所+トイレ
または
和室10畳+バス+洗面所+トイレ
定員 1〜4名
(PR)
上屋敷の部屋は全室が庭園側となています。
予算が許せば広くて豪華な上屋敷が良いのではないのでしょうか。
大阪屋のアメニティはハンドタオル、バスタオル、歯ブラシ、歯磨き粉、シャンプー、リンス、石鹸、浴衣、ドライヤー、髭剃り、シャワーキャップ、綿棒、くし、テレビ、冷蔵庫、金庫となっています。
大阪屋の温泉のお風呂は内湯と露天風呂がある君子の湯(男性用)と白玉の湯(女性用)と、屋外岩風呂があります。
大浴場の君子の湯と白玉の湯の利用可能時間は午後2時から翌日午前10時となっています。
大浴場は1階にありますが、露天風呂は開放的なものではなく、岩の斜面の横にあるといったものとなっています。
君子の湯の内湯は黒御影石の浴槽となっていて、露天風呂は檜風呂となっています。
(PR)
白玉の湯の内湯は赤御影石の浴槽となっていて、露天風呂は檜風呂となっています。
(PR)
屋外岩風呂の岩戸の湯は山肌をくりぬいて作られた洞窟の様なお風呂です。
(PR)
岩戸の湯は午前6時から午前9時30分までが男性専用となり、午後1時から午後12時までは貸切利用が可能な有料の家族風呂となります。
予約は宿泊当日にフロント内線9番へ電話して申し込みますが、1部屋につき1回のみ利用可能となっています。
大浴場と屋外岩風呂のお湯は湯畑源泉を使用していますが、湯畑はすぐ横なのでフレッシュな温泉を味わうことができます。
宿泊時の夕食の料理は宿泊プランによって選ぶことができますし、食事の場所も部屋食、個室食事処、食事会場をプランによって選ぶことができます。
(PR)
料理はスタンダードな会席プランやグレードアップされた特選会席プラン、上州牛すきやき会席プランがあります。
スタンダードな会席プランの内容は箸割、先付け、碗、造り、煮物、八寸、温物、焼物、揚物、汁・飯・香物、水菓子となっています。
(PR)
会席プランのお品書きの一例は次となります。
食前酒:オリジナルワイン
箸割 帆立下仁田葱ぬた和え
珍味 紅芋胡麻豆腐
前菜 サーモン押し寿司 柚子クリームチーズ 海老艶煮
造り 本鮪 白身 妻物
煮物 木ノ子飛龍頭 青実
焼物 鰤レモン焼き あしらい
油物 蓮根挟み揚げ
鍋物 上州牛鍋仕立て
食事 国内産こしひかり
水物 おまかせフルーツ
夕食には子供用の料理もあります。
実際の夕食の料理の一例です。
上州牛すきやき懐石プランの料理の内容は会席コースより吸物、煮物、焼き物、強肴、油物など約5品を除き、大阪屋名物の上州牛すきやきがプラスとなっています。
(PR)
食前酒、箸割、珍味、前菜、お造り、すき焼き、生卵、留椀、御飯、香の物、水物といったような内容です。
夕食の料理を豪華にした方のための別注料理は上州牛のステーキ、上州もち豚の蒸し焼き、カニ酢の半身、鯛の兜焼きとなっています。
朝食は温泉旅館らしい内容の料理となっています。
(PR)
朝食の時間は午前7時、7時30分、8時から選ぶことができますが、部屋食の場合は時間によっては朝ゆっくりと寝ていることができないかもしれません。
朝食の料理の内容は小鍋、サラダ、焼き魚、温泉卵、お浸し、きんぴらごぼう、ひじき煮、海苔、味噌汁、御飯、香の物、ヨーグルト、ジュースなどとなっています。
朝食は子供用の料理はありませんので、大人と同じ内容の朝食を頂くことになります。
クチコミ
投稿者さんA
予約した部屋は上屋敷で二人で泊まるには広すぎましたが、お風呂は平日だったこともあり混みあうこともなく夜朝3回ゆっくり気持ちよく入れました。
食事は朝夕とも個室で特に夕食は上州牛すきやきを美味しく食べきれないボリュームでした。
翌日はチェックアウト後も荷物をあずけて湯畑や裏草津などをゆっくり散策して、帰りはバスターミナルまで送ってもらい助かりました。
今回は昔ながらの温泉旅館で雪の草津温泉をゆっくり堪能できました。
投稿者さんB
初めての草津旅行で夫婦でお世話になりました。
[部屋]
掃除が行き届いていて広く、窓も大きくて快適でした。お湯の入ったポットと冷水のポットがあり大変過ごしやすかったです。
微かに古い家のような匂いはしますが、夫は気づかなかった程度です。
[風呂]
内湯は少しだけ熱めですが、不思議とゆっくり温まる感じがして、思ったよりは長く浸かっていられるのが不思議でした。
露天の方はぬるめで、浴槽が手前と奥に二つ分かれてあるので一方に先客がいてももう一つの方に一人で入れたのが良かったです。
お湯は柔らかながら何か体に良い作用を及ぼしていそうな感じがわかる、後からじんわり体が楽になるタイプの、上質なクオリティという感じがします。
浴場は年季が入っていますが後述の理由のため安心して利用できました。
[サービスの質]
館内のオペレーションがよく行き届いていて、湯上がりのお茶と水は欲しいところに慎ましく清潔感を持って用意されており、使用済みグラスはすぐに片付けられるのか見た記憶がなく、部屋に忘れ物をとりに戻った際に脱いだスリッパを数分放置してまた出てきてみると揃えてあり、風呂場の桶や椅子、脱衣所のかごは毎回綺麗に揃えてあって床も掃除が行き届いていて、スタッフさんを一度も見かけないのに小人の靴屋のようというか魔法みたいというか、どうやってやっているんだろうと興味が湧くほどでした。
スタッフさんの手が行き届いているという感覚が滞在中の安心感にもつながったのか、潔癖症気味ですが共用スリッパでも不快感がないことに自分でも驚きました。
JRの駅ポスターで「湯守がいる宿」というキーワードを知り、草津の宿泊先を調べるときも湯守のいるところで決めた宿でしたが、素晴らしく、またお世話になりたいと思いました。
出展:https://www.jalan.net/yad307792/kuchikomi/
クチコミ評価
総合 | 4.2/5.0 ポイント |
---|---|
部屋 | 4.1/5.0 ポイント |
風呂 | 4.5/5.0 ポイント |
料理(朝食) | 4.1/5.0 ポイント |
料理(夕食) | 4.3/5.0 ポイント |
接客・サービス | 4.3/5.0 ポイント |
清潔感 | 4.3/5.0 ポイント |
「普通=3.0」が評価時の基準です
客室数
和室 31室
全室バストイレ、全室シャワー、全室冷暖房、テレビ、衛星放送
現地で利用可能なクレジットカード
JCB、VISA、マスター、AMEX、UC、DC、NICOS、ダイナース、UFJ、セゾン
湯畑徒歩1分
伝統建築を再現した名湯と京風懐石(部屋食)の宿
大阪屋の利用者口コミ
投稿者さんA
値段とクチコミが良さそうなので利用しました。
スタッフさんの対応も良く、食事も美味しかったです。
売店の方、とても優しくて話しやすかったです。
設備の古さを感じる所もありましたが、湯畑も近く良かったです。
機会があれば、また利用したいと思います。
投稿者さんB
老舗の風格ある旅館でした。
湯畑から1分足らずの立地最高な場所で観光したり、お土産買ったり楽しく満足でした。
露天風呂の湯質がとても気に入りました。
綺麗な器で盛られた美味しい食事は最高でした。
外国の従業員さんの丁寧な食事内容の説明、例正しいお見送りまた宿泊したいお宿でした。
出展:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/52817/review.html
大阪屋の利用者評価
総合評価 | 4.40 / 5ポイント |
---|---|
サービス | 4.58 / 5 ポイント |
立地 | 4.71 / 5 ポイント |
部屋 | 4.00 / 5 ポイント |
設備・アメニティ | 3.68 / 5 ポイント |
風呂 | 4.30 / 5 ポイント |
食事 | 4.38 / 5 ポイント |
施設基本情報
住所
〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町356
TEL : 0279-88-2411
FAX : 0279-88-5706
交通アクセス
長野原草津口駅より路線バス25分
チェックイン
14:00(最終チェックイン: 19:00)
チェックアウト
10:00
駐車場
有り 30台 無料 予約不要
お車は旅館の前に御停め頂ければ係りが移動させていただきます
部屋数
31室
館内設備
喫茶、宴会場、大浴場、露天風呂、売店、貸スキー、貸スキーウェア、貸スノーボード、 送迎バス、ファックス送信可、マッサージサービス、モーニングコール、宅配便
部屋設備・備品
テレビ、衛星放送、電話、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、電気スタンド、加湿器(貸出)、 洗浄機付トイレ、石鹸(固形)、ハミガキセット、カミソリ、シャワーキャップ、くし、おふろセット、タオル、バスタオル、浴衣、くつろぎ着、たび
サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
サイト管理者連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp