
月山8合目と羽黒山観光の際に宿泊したあつみ温泉の萬国屋は、お部屋おまかせでお得ファミリー応援温泉旅行プランでご夕食は山形牛しゃぶしゃぶという一人1泊16,650円という格安プランで宿泊したのですが、おもてなしがとても快くとても満足できました。
後で知ったのですが萬国屋はプロが選ぶ日本のホテル・旅館100選でおもてなしが8位、総合9位という宿だったのです。
今までプロが選ぶ日本のホテル・旅館100選を参考にして鬼怒川温泉のあさや、母畑温泉の八幡屋、山代温泉のゆのくに天祥に宿泊してとてもおもてなしに満足できたのですが、萬国屋も同じようにおもてなしが良かったと感じました。
プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選の上位に選ばれていてもハズレの旅館も何軒かありましたが、あつみ温泉の萬国屋はまた来たいと思わせてくれた旅館です。
月岡温泉の白玉の湯華鳳とどちらにしようか悩みましたが、華鳳は宿泊代金が最安値のプランでも1泊30,000円程もしますので安価な萬国屋にしました。
結果安価な宿泊代金でも滞在は十分に楽しめましたので萬国屋にして良かったと思いました。
ホームページの動画では宿の玄関前に女性の中居さんが5人ほど並んでおじぎをしていますが、実際には私が訪れた時は男性スタッフが2名でした。
この男性スタッフの対応がまた快く、他の方も対応をほめていました。
チェックアウトの際にも玄関先で愛車と共に記念撮影をして頂きました。
一番安価な宿泊プランでしたから部屋は川側の和室10畳でした。
部屋から温泉地らしい温海川の景色を見ることができたのは良かったと思います。
10畳ですが広縁もありますので二人でしたら十分の広さだと思います。
洗面所も2ボウルでしたからとても使いやすくて良かったですし、トイレも広くて独立してありましたので便利でした。
お風呂は檜風呂なのですがお湯は温泉ではありませんので利用しませんでした。
部屋のアメニティは歯ブラシセット、メイク落とし、化粧水、乳液、ハンドソープ、ドライヤー、お茶セット、お茶請け、湯沸かしポット、グラスセット、冷蔵庫、半纏、足袋ソックス、帯、ハンドタオル、バスタオルとなっていました。
浴衣はロビーにありますので自分に合うサイズのものを部屋に持って行きます。
部屋は本館ではなく中央館の4階でしたが、部屋の近くに中央館のエレベーターが2基あって、待つことも無くいつでもすぐに使えてとても快適でした。
ロビーには売店の華篭がありお土産などが販売されています。
あつみ温泉の特産品と言えばとち餅です。
温泉街に手作りと無添加にこだわってとち餅を作っている竹廣屋がありますが、こちらのとち餅を売店で予約制で購入できます。
また温泉街にある大和屋菓子舗で作られている元禄餅は、特上の白玉粉と抹茶でつくられたお餅で、柔らかくまろやかで上品な甘さのお餅です。
この2つがあつみ温泉のお土産としてはお勧めです。
庄内麩もあつみ温泉がある鶴岡市を含む庄内地方で作られているものですから、味噌汁やお吸い物の具として買って帰るのもお勧めです。
売店の営業時間は午後3時から午後9時、午前8時から午前11時までとなっています。
また売店の横にある自動販売機ではかき氷のサービスが行われていて、子供が喜んで食べていました。
夏季の期間限定で午後2時から5時のサービスとのことです。
また1階にはフリードリンクラウンジがあり、こちらは入浴後にドリンクを飲むなどで利用できてとても便利でした。
ドリンクサービスはソフトドリンクコーヒーなどで午前5時から深夜12時までとなっています。
館内にビールの自動販売機はありませんので売店で購入して、部屋の冷蔵庫で冷やしておくと良いでしょう。
夕食は2階にある和ダイニング芙蓉でした。
料理のおしながきは次となっています。
食前酒:特選梅酒
前菜:季節の小鉢盛り合わせ
吸物:冷製スープ
造里:旬のお刺身特選盛合せ 妻一式
肉料理:山形牛のしゃぶしゃぶ 胡麻だれ ポン酢 薬味
凌ぎ:だだちゃ豆うどん
蒸し物:海鮮茶碗蒸し
洋皿:魚介類のパイシチュー
お食事:庄内米(つや姫)
止め椀:田舎味噌仕立て
香の物:山形の漬け物色々
デザート:本日のお薦め
リーズナブルな宿泊代金ですから決して豪華な料理ではありませんが、それなりに美味しくて量もありお腹一杯になりました。
食事児のドリンクはリストを見ますと山形県の高畠ワイナリーの嘉スパークリング・シャルドネ5,500円がありましたので注文しました。
山形県の高畠ワイナリーは国内外のコンクールで高評価となっているシャルドネの町の山形県高畠町のワイナリーです。
安価な価格とは思えないほどの味わいときめ細かい泡の辛口スパークリングワインで、和食にもぴったりでした。
スパークリングワインのおかげもあってとても美味しく頂くことができました、ごちそうさまでした。
萬国屋の朝食は食べ放題のビュッフェではなく、ゆっくりと食事ができる和朝食でした。
朝食料理のメインは庄内鯛茶漬けで、炊きたての鯛飯に刺身でも食べることができる鯛の刺身をのせて出汁をかけて頂きます。
こちらの鯛は鼠ヶ関港、由良港、加茂港、酒田港、庄内浜直送の天然真鯛だそうです。
食べ方も紹介されていました。
1、まずは「鯛めし」で 鯛のうまみを余すことなく抽出したお出汁で炊き上げた極上の庄内飯を一口
2、次は「お刺身」で 庄内浜で水揚げされた新鮮な真鯛を山形の美味しいご飯と一緒に
3、最後は熱々の「お出汁」と共に 特製胡麻だれを絡めてたっぷりのお出汁をかけて薬味と一緒におめしあがりください
私は紹介は無視して最初から鯛を鯛飯にのせて胡麻だれをかけ、その上からお出汁をかけて頂きましたが、とても美味しく頂けました。
ドリンクはレストラン内のテーブルに置かれていて、コーヒーだけでなく美味しい牛乳やヤスダーヨーグルトがありました。
朝食のレストランも和ダイニング芙蓉だったのですが、ベテランの男性スタッフの気配りが素晴らしかったです。
美味しい朝食をご馳走様でした。
大浴場は本館の3階に楽山と楽水があり時間によって男女の入れ替えが行われています。
(PR)
楽山
楽水
脱衣所には無料のマッサージチェアがあって何回も利用させてもらいました。
また後で増設したと思われるのが庭園露天風の桜の湯と、何の変哲もない小さな露天風呂の里の湯です。
こちらも時間による男女入替が行われています。
桜の湯は良いのですが、里の湯は楽山と楽水の露天風呂の方が良いと思えるものでした。
(PR)
桜の湯
里の湯
あつみ温泉萬国屋のの泉質はナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩温泉で
内湯は循環式となっていますが、里の湯と桜の湯は源泉かけ流しとなっています。
サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
サイト管理者連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp