積善館は四万温泉の温泉街近くにある客室数22室の江戸時代に建てられた宿で、映画の千と千尋の神隠しに出てくる湯屋の様な赤い橋があることから有名な宿です。

出展:https://nakanojo-kanko.jp/shima/appeal/walkmap/
(PR)
本館にある大浴場の元禄の湯は大正ロマンを感じることができますし、佳松亭の内湯と露天風呂は自然を感じて温泉を楽しむことができます。
(PR)
山荘にある山荘の湯は無料で利用できる貸切風呂となっています。
(PR)
食事は本館に宿泊すると湯治場の宿泊を体験できるため、夕食と朝食はお弁当形式となります。
通常の会席料理を希望の方は佳松亭または山荘に宿泊すると良いでしょう。
(PR)
![]()
積善館は日本最古の湯宿建築で湯治体験をしたい方や贅沢な宿泊を楽しみたい方にお勧めの宿です。
アクセスと駐車場について
積善館では駅やバスまでの送迎サービスは行われていません。
四万温泉へJRを利用して行く場合はJR吾妻線中之条駅まで新幹線や在来線を使っていき、中之条駅から関越交通四万温泉行きバスに乗車し、四万温泉バス停で下車します。
バス停から積善館までは100メートルほどですから歩いて1分ほどで到着します。
また東京駅からは高速直行バスの四万温泉号も運行されています。
自家用車で東京・栃木・東北方面から行かれる方は関越自動車道の渋川伊香保ICで下車して、国道17号と353号経由で約1時間で到着します。
新潟・北陸方面から行かれる方は関越自動車道の月夜野ICで下車して、国道17号、赤根峠、国道145号、353号経由で約1時間で到着します。
長野・東海・関西方面から行かれる方は上信越自動車道の上田菅平IC下車して国道144号、145号、353号経由で約2時間、または上信越自動車道の碓氷軽井沢ICで下車して中軽井沢経由、国道146号、145号、353号経由で約2時間で到着します。
自家用車で積善館に行かれる方のための駐車場は17台分あり、こちらに無料で停めることができます。
佳松亭・山荘と本館の駐車場は別の場所となっています。
3ナンバー以上の大型の車や車高の低い車、また狭い通路の通行が不安な方は佳松亭・山荘の駐車場がおすすめです。
積善館には日本最古の1691年に建てられた木造湯宿建築の本館と、国の登録有形文化財の山荘、温泉旅館ならではの贅を愉しむ佳松亭の3つの建物があり部屋の趣が異なります。
それぞれの部屋の違いですが本館は昔の湯治場の雰囲気を楽しんでいただく湯治棟となっています。
湯治宿とは本来は食事が自炊となるのですが、本館は火気厳禁のため食事はお弁当形式で頂くことになります。
お弁当は四季折々の食材を活かした湯治宿らしい健康的な料理となっていますが、追加料金で豪華な特製弁当に変更できます。
また部屋にトイレが無く、滞在中の布団の上げ下ろしなどは自分で行うなどセルフサービス・最低限のサービスが基本となります。
きままにのんびりと日本の伝統的な湯治の雰囲気を感じたいという方にはおすすめです。
山荘は1936年に建てられた木造建築の旅館棟で、それぞれの部屋の装飾が金や漆を使用した桃山様式と言われる優れた技巧により造られている事から、国の登録有形文化財にも指定されています。
細かい細工が施されたガラス障子も部屋ごとにデザインが異なりとてもきれいですし、窓からはきれいな景色も楽しむ事ができます。
少し贅沢に積善館の滞在を楽しみたいのであれば山荘はおすすめです。
山荘は木造ですからどうしても音が響きますので、音に敏感な方は佳松亭がおすすめです。
佳松亭は山荘よりさらに奥の松林に囲まれた高台に1985年に建てられた鉄筋コンクリートの旅館棟で、防音性に優れているので静かな滞在が楽しめます。
客室へは5階のロビーからエレベータを上がって6~8階となりますので高台から眺める景観の良さも特徴の建物となります。
佳松亭は標準室のほかに和洋特別室と貴賓室、露天風呂付きのプレミアム迎賓室がありますので贅沢な滞在を楽しみたいのであればおすすめです。
本館の部屋の種類は次となっています。
2名までご宿泊できる部屋
和室7.5畳 トイレ無し(共用トイレ利用)
一部洗面のない部屋もあり(共用洗面利用)
定員 1~2名
4名までご宿泊できる部屋
和室10畳+洗面台 トイレ無し(共用トイレ利用)
定員 1~4名
6名までご宿泊できる部屋
和室10畳+3畳+洗面台 トイレ無し(共用トイレ利用)
定員 1~6名
壱番館 床下を源泉が流れる天然床暖房1名部屋
フローリング6帖
トイレ・洗面台なし(共用トイレ・洗面所利用)
定員 1名
壱番館 床下を源泉が流れる天然床暖房2名部屋
和室6畳
トイレ・洗面台なし(共用トイレ・洗面所利用)
定員 1~2名
桐の間 3人までご宿泊できる部屋(トイレ・シャワー付)
定員 1~3名
トイレ・シャワーブースがついている部屋
2022年5月改装
本館のアメニティはフェイスタオル、バスタオル、歯ブラシ、足袋ソックス、丹前、お茶セット(煎茶)、湯沸かしポットとなっています。
浴衣はフロントにて自身でサイズを選びます。
山荘の部屋の種類は次となっています。
大正モダン 和洋特別室
山荘1階 萌黄二
和室8畳+和室8畳+ツインベッドルーム+テラス+源泉かけ流し半露天風呂(温泉)+洗面台+トイレ
定員 1~6名
(PR)
角部屋 和洋特別室
山荘1階 萌黄一
山荘2階 茜一
和室11.5畳+ベッドルーム(キングサイズベッド)+広縁+源泉かけ流し半露天風呂(温泉) +洗面所+トイレ
定員 1~4名
(PR)
次の間付 和洋特別室
山荘1階 鬱金一
山荘2階 瑠璃一
和室10畳+ツインベッドルーム+源泉かけ流し半露天風呂(温泉)+洗面所+トイレ
定員 1~4名
(PR)
和モダン客室
山荘2階 瑠璃六・瑠璃八
瑠璃六:6畳和室+6畳カーペット+ツインベッドルーム+洗面所+トイレ
瑠璃八:12畳和室+ツインベッドルーム+洗面所+トイレ
定員 1~5名
(PR)
露天風呂付ミニマムデザイナー和室
山荘1階 鬱金5
和室6畳+露天風呂+洗面所+トイレ
定員 1~2名
山荘 標準客室
山荘1階 鬱金二・鬱金三
山荘2階 瑠璃二・瑠璃三・茜二・茜三
和室8畳+広縁+洗面所+トイレ
定員 3名
(PR)
佳松亭の部屋の種類は次となっています。
最上階和洋特別室
佳松亭8階 望月二・望月三
和室15畳+リビングルーム+ツインベッドルーム+半露天風呂(温泉)+内風呂+洗面所+トイレ
定員 8名
(PR)
コンセプト客室 杜・和ふ・波
佳松亭6階 波
佳松亭7階 和ふ
佳松亭8階 杜
和室7畳+ツインベッドルーム+露天風呂(温泉)+シャワーブース+洗面所+トイレ
定員 1~4名
(PR)
モダン和洋特別室
佳松亭7階 松風七
和室+リビングスペース+ツインベッドルーム+温泉内湯+洗面所+トイレ
定員 4名
和洋特別室ツイン
佳松亭8階 望月五
和室12畳+ツインベッドルーム+広縁+内風呂+洗面所+トイレ
定員 1~6名
(PR)
和洋特別室 クイーンサイズベッド
佳松亭6階 梅枝七
和室12畳+ベッドルーム(クイーンサイズベッド)+広縁+内風呂+洗面所+トイレ
定員 1~6名
(PR)
佳松亭・標準室
佳松亭6階 梅枝二・梅枝三・梅枝五・梅枝六
佳松亭7階 松風二・松風三・松風五・松風六
和室12.5畳+広縁+内風呂+洗面所+トイレ
定員 1~6名
(PR)
山荘と佳松亭の基本アメニティはフェイスタオル、バスタオル、歯ブラシ、足袋ソックス、浴衣、積善館オリジナルガーゼパジャマ、羽織、湯かご、男性用(カミソリ、クシ、洗顔フォーム、化粧水、乳液、整髪料)、女性用(クレンジング、化粧水、保湿クリーム、綿棒、コットン、ヘアゴム・シャワーキャップ、ヘアブラシ)、ドライヤー、お茶セット(煎茶)、湯沸しポットとなっています。
佳松亭の内風呂付き客室にはシャンプー、リンス、ボディーソープがあります。
佳松亭・山荘に宿泊される方は山荘3階にあるラウンジ井筒を利用することができます。
午後2時から午後10時、午前8時から午前10時の間には薬膳茶や紅茶、コーヒー、ジュース、アイスを頂くことができます。
積善館の本館、山荘、佳松亭にはそれぞれに温泉のお風呂がありますので、館内で湯めぐりが楽しめます。
本館には国の登録有形文化財の大正ロマンの雰囲気を感じられる洋風モダンなホール風の「元禄の湯」があります。
昭和初期の浴室のつくり方となっていてタイル張の床に5つの石造りの浴槽が並び、湯船のそこからお湯が湧き出ています。
また、脱衣所と浴室が一体の古い形式で、お風呂のルーツともいわれる「蒸し湯」があります。
(PR)
利用可能時間は午前5時から翌日午前1時となっています。
本館にありました1959年に利根川の青い色の大きな石をあしらった野趣あふれる混浴風呂の「岩風呂」は残念ながら無くなってしまいました。
(PR)
山荘には無料で利用できる貸切風呂・家族風呂となっている2か所の「山荘の湯」があります。
(PR)
利用可能時間は午前5時から翌日午前1時となっています。
佳松亭には大きなガラス窓から景色が楽しめる内風呂と自然が楽しめる露天風呂がある「杜の湯」があります。
(PR)
利用可能時間は午後2時から翌日午前1時、午前5時から午前11時となっています。
また佳松亭には有料の予約制貸切風呂の「積」と「善」があります。
(PR)
利用可能時間は午後3時から午後10時となっています。
温泉の泉質はナトリウム・カルシウム 塩化物硫酸塩温泉となっています。
本館に宿泊の方の食事は湯治にふさわしい四季折々の野菜や山菜、群馬県名産のこんにゃく、お豆腐、味噌、お漬物など身体によい食材を使った、ヘルシーなのに美味しく健康になる料理となっています。
湯治宿で食するにふさわしい素朴で滋味豊かな献立のお弁当形式の夕食が積善弁当で、ご飯、上州麦豚こしね汁はお替わり自由となっています。
料理はつくね、鶏肉の串焼き、焼魚、刺身こんにゃく、笹団子、牛肉の角煮、湯葉、ごま豆腐、さつま揚げ、酢の物、茶碗蒸し、白米、上州麦豚こしね汁、漬物などとなっています。
夕食はしっかり食べたいという方のためのお刺身や岩魚の塩焼きなどが付いてボリュームとグレードがアップしたのが四季御膳で、追加料金で変更可能となっています。
追加料理はお刺身や茶碗蒸し、岩魚の塩焼きなどとなっています。
本館に宿泊の方の朝食は身体に優しいヘルシーな献立のお弁当形式となっていて、おかゆと白米を選ぶことができます。
朝食の料理は焼鮭、サラダ、温泉卵、納豆、煮物、青菜の煮浸し、おから、切干大根、梅干し、佃煮、ご飯または温泉粥、味噌汁、ヨーグルトなどとなっています。
本館の夕食で楽しめる上州麦豚こしね汁は群馬県名産の「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の3つの野菜の頭文字をとって名づけられた群馬の郷土汁で、丁寧にとられたお出汁と野菜、上州麦豚の旨味がたっぷりで野菜がふんだんに使われたものです。
本館に宿泊の方の食事の場所は基本的には大広間での食事となっていますが、弁当形式なので自分で運べば部屋で食べることもできます。
お酒などを持ち込んでいるのでしたら部屋でしたら飲むことができますので便利です。
山荘と佳松亭に宿泊の方の夕食は会席料理で宿泊プランによって選ぶことができます。
お品書きの一例は次となっています。
食前酒 梅酒
箸染 鯛子寄せ 新緑餡
前菜 季節の盛り合わせ
椀盛 鯛真蒸
造里 旬のもの盛り合わせ
蓋物 穴子生湯葉豆腐
焼八寸 赤ムツ粕漬け タラの芽 新玉葱菜種焼き 粒貝
蒸物 金目桜蒸し
台の物 上州牛陶板
止め椀 赤出汁
食事 ご飯
水物 りんごゼリー 大福
(PR)
![]()
季節の代名詞ともいえる食材や、それぞれの季節に味わっていただきたい料理が頂けるのが季節の特別会席となります。
特別会席では次の季節の料理が頂けます。
4月~6月 極上のお肉を愉しむ上州牛と赤城豚のせいろ蒸し会席
(PR)
![]()
11月 松茸と上州牛すき焼き会席
12月~3月 上州牛すき焼き会席
(PR)
![]()
夕食の料理を豪華にしたい方のための別注料理は上州牛サーロインステーキ、鶏唐揚げ、牛すじの煮込み、豚の角煮、出汁巻玉子、茶碗蒸し、あら炊き、岩魚の塩焼、舞茸天婦羅、大海老の天婦羅、天婦羅盛り合わせ、野菜天婦羅、漬物盛り合わせ、珍味三種盛りがあります。
(PR)
![]()
山荘と佳松亭に宿泊の方の朝食は積善館の和食膳となっています。
(PR)
料理は切り干し大根、しらすおろし、イカの塩辛、ほうれん草のお浸し、ナムル、刺身蒟蒻、山芋のすりおろし、焼き魚、だし巻き卵、湯豆腐、ご飯、味噌汁、味付け海苔、漬物、ヨーグルトなどとなっています。
料理の内容は時期や仕入れなどにより変わります。
クチコミ評価
投稿者さんA
温泉目当てでしたので料理はそこまで期待していなかったのですが、嬉しい誤算でした。
外見から勝手に伝統的な日本料理を想像していたのですが、洋の要素も取り入れたオシャレな料理の連続で、次の料理が出てくる度に驚きがありました。
山荘に宿泊しましたが、文化財の香りは充分に残しつつきれいにリニューアルされていて、ベッドあり炬燵ありでゆったり楽しい時間を過ごせました。
投稿者さんB
古いながらもどこも清潔に管理されており、おトイレも新しくて快適でした。
泊まった場所は貸切家族風呂(2つ)に近かったので、空いてるかすぐ見れるし便利でした。
夕食は和食のコース、朝は和食膳でテキパキとサーブされて、さすがにすばらしい接客でした。
特にコースは季節感、鮮度、盛り付け、いきすぎない斬新な味付け、楽しく美味しくいただきました。
飲泉や、元禄の湯、杜の湯もすごく良かったです。
夜のライトアップされた正面玄関は観光客が入れ替わり立ち代わり写真を撮りに来ていました。
従業員のみなさんのあたたかなホスピタリティにも癒され、とても素敵な記念になりました。
出展:https://www.jalan.net/ yad327980 /kuchikomi/
| 総合 | 4.6/5.0 ポイント |
|---|---|
| 部屋 | 4.6/5.0ポイント |
| 風呂 | 4.6/5.0ポイント |
| 料理(朝食) | 4.5/5.0ポイント |
| 料理(夕食) | 4.6/5.0ポイント |
| 接客・サービス | 4.5/5.0ポイント |
| 清潔感 | 4.4/5.0 ポイント |
「普通=3.0」が評価時の基準です
客室数
和室 18室
和洋室 11室
全室冷暖房、テレビ、衛星放送、空の冷蔵庫
現地で利用可能なクレジットカード
JCB、VISA、マスター、AMEX、UC、DC、NICOS、ダイナース、UFJ、セゾン
本館
日本最古の木造湯宿建築で心と体が整う湯治体験を
佳松亭・山荘
最安料金(目安)
28,600円/泊~
創業元禄7年、国の重要文化財「山荘」・贅を尽くした「佳松亭」
積善館本館の利用者口コミ
投稿者さんA
元禄の時代から現代までの世界観が楽しく、またそれぞれのお風呂を探すのも冒険のようで楽しかったです。
食事のお膳も素敵で美味しく、スタッフの笑顔に癒されました。
是非またうかがいます。
投稿者さんB
トイレ洗面無しのお安いプランでしたが、不便もなく快適に過ごせました。
スタッフの気持ちのいい挨拶や、写真撮影のお声がけも良かったです。
お風呂は種類も多く、掛流しで最高でした。
歴史有る建物や外観の夜のライトアップが写真スポットで賑わってました。
また行きたいです。
出展:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/76360/review.html
積善館の本館の利用者評価
| 総合評価 | 4.50 / 5ポイント |
|---|---|
| サービス | 4.02 / 5 ポイント |
| 立地 | 4.34 / 5 ポイント |
| 部屋 | 4.00 / 5 ポイント |
| 設備・アメニティ | 3.76 / 5 ポイント |
| 風呂 | 4.67 / 5 ポイント |
| 食事 | 4.18 / 5 ポイント |
積善館佳松亭・山荘の利用者口コミ
投稿者さんA
元禄の時代から現代までの世界観が楽しく、またそれぞれのお風呂を探すのも冒険のようで楽しかったです。
食事のお膳も素敵で美味しく、スタッフの笑顔に癒されました。
是非またうかがいます。
投稿者さんB
トイレ洗面無しのお安いプランでしたが、不便もなく快適に過ごせました。
スタッフの気持ちのいい挨拶や、写真撮影のお声がけも良かったです。
お風呂は種類も多く、掛流しで最高でした。
歴史有る建物や外観の夜のライトアップが写真スポットで賑わってました。
また行きたいです。
出展:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/76361/review.html
積善館の佳松亭・山荘の利用者評価
| 総合評価 | 4.50 / 5ポイント |
|---|---|
| サービス | 4.44 / 5 ポイント |
| 立地 | 4.02 / 5 ポイント |
| 部屋 | 4.00 / 5 ポイント |
| 設備・アメニティ | 3.76 / 5 ポイント |
| 風呂 | 4.67 / 5 ポイント |
| 食事 | 4.18 / 5 ポイント |
施設基本情報
住所
〒377-0601
群馬県吾妻郡中之条町四万甲4236
TEL : 0279-64-2101
FAX : 0279-64-2369
交通アクセス
中之条駅からバス40分終点下車・車で25分
渋川伊香保IC→R17→R353で約39km60分
チェックイン
15:00(最終チェックイン:18:00)
チェックアウト
11:00
駐車場
有り 50台 無料 予約不要
部屋数
22室
館内設備
ラウンジ、宴会場、大浴場、露天風呂、売店、自動販売機、貸自転車、茶室、ファックス送信可、マッサージサービス、モーニングコール、宅配便、駐車場あり
部屋設備・備品
テレビ、電話、インターネット接続(一部、無線LAN形式)、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、加湿器、個別空調、洗浄機付トイレ(一部)、石鹸(固形)、ボディーソープ、シャンプー、リンス、ハミガキセット、カミソリ、シャワーキャップ、くし、ブラシ、タオル、バスタオル、浴衣、スリッパ、湯沸かしポット(貸出)、金庫
サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
サイト管理者連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp