
白浜温泉は熱海温泉、別府温泉と並んで日本三大温泉と言われています。
また白浜温泉は飛鳥時代や奈良時代から利用されていて千数百年の歴史を持つ温泉のため、道後温泉、有馬温泉と並んで日本三古湯のひとつと言われています。
関西から近いことで人気の白浜温泉ですが、実は湯崎、大浦、古賀浦、綱不知、白浜、東白浜、新白浜という7か所の温泉からなる温泉郷なのです。
気軽に立ち寄れる日帰りの温泉施設も数多くありますので人気の温泉地となっています。
白浜温泉に宿泊する際に行ってみたい観光地は次となります。
南紀白浜アドベンチャーワールド
こちらは人気のパンダが間近で見ることができることから人気となっています。
パンダの赤ちゃんが生まれた時には見たい方が多く行かれます。
パンダの他にも140種類ほどの動物が居て、身近に動物を見る事ができるサファリワールドや、クジラやイルカのショーも行われているマリンワールドもあります。
南紀白浜とれとれ市場
和歌山県のお土産が全てそろっている市場です。
鮮魚などが販売されている海鮮市場は西日本最大級となっています。
毎日行われているマグロの解体ショーは一度も冷凍されていない生のマグロが購入できることから人気となっています。
とれとれ横丁はランチでの利用がおすすめで、海鮮丼やネタの鮮度がバツグン回転寿司が人気となっていますし、海鮮バイキングのお店もあります。
焼きイカや焼きホタテ、サザエのつぼ焼き、焼きエビ、焼きガニなどの海鮮焼きコーナーもありますし、市場内で販売しているものを自分で焼いて食べるBBQコーナーもあります。
こちらの施設にも温泉入浴施設があり、白浜温泉の源泉をひいたお風呂を楽しむことができます。
白浜エネルギーランド
白浜エネルギーランドは体験型のテーマパークです。
メインは屋内型のテーマパークですから天気の悪い日の子連れでの遊びにお勧めです。
T-Rexに会えるジュラシックツアーはおすすめです。
京都大学白浜水族館
展示されている約500種の生き物はすべて紀伊半島の海にいるものだけという水族館です。
水族館裏の磯で生き物を採集する体験学習は面白いのです。
また大水槽で泳ぐ魚のエサやり体験も行われています。
白浜海中展望塔に行く前やグラスボートに乗る前に白浜に生息する生物を学んでおけばより楽しめると思います。
崎の湯
崎の湯は海岸にある白浜名物の露天風呂です。
崎の湯は日本書紀にも登場していますし、古代の天皇や江戸時代の紀州藩主も入浴したと言われている名湯です。
露天風呂に入っていますと波しぶきも入ってきて大自然を感じることができます。
南紀白浜旅行の際にお土産にお菓子を買うのであれば数々の賞を受賞する老舗菓子店の福菱の御菓子がおすすめです。
「かげろう」や「柚もなか」を買って帰れば間違いありません。
和歌山県といえば梅干しが有名ですが、紀州南高梅のみを使用した梅干し専門店の福梅本舗のはちみつ梅がおすすめです。
個人的には自宅用にとれとれ市場で生まぐろなどの鮮魚を買って帰るのがおすすめです。
サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
サイト管理者連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp