黒川温泉の旅館こうの湯のアクセスと駐車場と送迎と部屋と温泉のお風呂と食事の料理とアメニティについてブログより分かりやすく教えます

黒川温泉の旅館こうの湯のアクセスと駐車場と送迎と部屋と温泉のお風呂と食事の料理とアメニティについてブログより分かりやすく教えます

旅館こうの湯について

黒川温泉の旅館こうの湯は全ての客室に露天風呂がある事と源泉100%かけ流しの貸切露天風呂、創作懐石料理が人気の旅館となっています。
(PR)




黒川温泉の温泉街から少し離れた静かな客室に露天風呂があって料理が美味しく、接客が良い旅館に宿泊したい方に旅館こうの湯はお勧めです。


アクセスと駐車場について


旅館こうの湯に熊本空港からレンタカーを借りて行かれる方はミルクロード(県道339号線)経由で距離が59キロほどとなりますので1時間15分ほどで到着します。


やまなみハイウェイ/県道11号経由の場合も距離ほぼ同じですから、時間的にはそれほど変わりません。


熊本空港からバスを利用する方は九州産交バスの九州横断バスに乗車すれば1時間50分ほどで黒川温泉に行くことができます。


熊本駅からレンタカーを借りて行かれる方はミルクロード(県道339号線)経由で距離が73キロ程となりますので1時間55分程で到着します。


やまなみハイウェイ/県道11号経由の場合は距離が76キロとなりますのが、時間はそれほど変わりません。


熊本駅からバスを利用する方は九州産交バスの九州横断バスが熊本空港を経由して行きますので、乗車時間は2時間45分ほどとなります。


黒川温泉のバス停からふもと旅館別邸こうの湯までは1.3キロほどありますので歩くと16分ほどかかります。


バス停からの送迎は前日まで予約をすれば午前11時から午後2時の時間を除けば対応してもらえます。


旅館こうの湯に車で行かれる方の駐車場は15台分ありこちらに無料で停めることができます。

部屋について

ふもと旅館別邸こうの湯の部屋は離れ形式が4室、離れではなく段上に連なった長屋が5室となっています。


部屋の種類は次となります。


平屋タイプ(和洋室)
和室10帖+ツインベッドルーム+広縁+半露天風呂+シャワー室+洗面所+洗浄機付きトイレ
定員 2〜5名
しゃら:大きな岩の円形風呂
よしぶ: 楕円形状の切石風呂
(PR)



すおう:L字状になった木製風呂+石露天風呂
(PR)


メゾネットタイプ(1F フローリング ・ 2F 和室)
1階 リビングルーム+半露天風呂+シャワー室+洗面所+洗浄機付きトイレ
2階 和室10帖+広縁
定員 2〜5名
くぬぎ:湯舟の3分の1を洞窟が占める岩風呂
(PR)


かえで:手すり付きの寝湯が備わった岩風呂
(PR)


こなら:プレーンなタイプのお篭り感の強い岩風呂 
やまつばき:150センチの深さがある立湯の岩風呂
(PR)


やまぼうし:庭に溶け込むような佇まいのプレーンな岩風呂
あせび:枕木に檜を用いた寝湯と洞窟のある岩風呂


アメニティは浴衣、バスタオル、タオル、石鹸、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、リンスインシャンプー、歯ブラシセット、シャワーキャップ、ドライヤー、ブラシ、くし、カミソリ、綿棒となっています。

温泉のお風呂について

旅館こうの湯の全ての部屋に露天風呂又は半露天風呂があることから、大浴場には見晴らしの良い宿泊者限定の貸切露天風呂の「天の湯」と、男女別露天風呂の「森の湯」があります。


貸切露天風呂の見晴らしの良い「天の湯」は予約制となっていて、フロントで予約して利用します。


利用可能時間は午後3時から午後10時、午前7時から午前9時となっています。
(PR)


男女別露天風呂の「森の湯」には打たせ湯と、深さ最大162センチの日本一深い立ち湯があります。


有名な立ち湯は足が届くか届かないくらい深いです。


利用可能時間は午前7時から午後10時となっています。


男性用
(PR)



女性用
(PR)


森の湯は温泉手形を使って、午前8時30分から午後9時までに日帰り入浴を楽しむこともできます。


森の湯の脱衣所は日帰り入浴される方も利用するため、広くて快適です。


また入り口付近には足湯があり、だれでも自由に利用する事ができます。


こうの湯の温泉は自家泉源で泉質はナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉で、すべてのお風呂で100%源泉かけ流しとなっています。

食事の料理について

食事は食事処の「野あそび」または「麓」でとなります。


夕食のメイン料理はプランにより肥後牛しゃぶしゃぶまたは、九州産和牛しゃぶしゃぶ、肥後牛くわ焼きから選ぶことができます。


九州産和牛しゃぶしゃぶコースのお品書きの一例は次となります。


食前酒:日替わり梅酒
先付:山菜白和え 筍豆腐 柚子味噌掛け
前菜:虹鱒木の芽味噌焼き 鯛カレー南蛮漬け ローストビーフ 椎茸手毬 九十蜜煮 有頭海老艶煮 フラワー流し 甘味串
造り:熊本特選馬刺し
蓋物:筍まんじゅう
御凌涼 :小国大根餅 舞茸佃煮添え
油物:山女魚葱巻きと鶏エリンギ巻きの天ぷら
台物:九州産和牛のしゃぶしゃぶ 季節の野菜
飯物:天草産そぼろご飯
止椀:天草産鯛アラの赤出汁
香の物:こうの湯自家製漬け物
甘味:杏仁豆腐 ジャージー牛乳アイス
(PR)



朝食の料理は温泉旅館でよく出される既製品の料理ではなく自家製品のみとなっています。


ドリンクは特製青汁ですし、ご飯は無農薬米となっています。


料理の一例は次となります。


特製青汁(リンゴ・小松菜・蜂蜜・レモン汁のミックス)
地鶏入り自家製朴葉味噌
山女の一夜干し
出来立ての豆腐
福岡県産辛子明太子
じゃこ
切干し大根
大豆の座禅煮
木耳のぬかづけ
岩海苔
椎茸とがんもどきの煮付け
生野菜サラダと玉子焼き
無農薬米のご飯
味噌汁
香の物


料理の内容は時期や仕入れなどにより変わります。
(PR)


朝からお腹一杯になり観光ができます。

じゃらんの口コミなど

クチコミ評価



投稿者さんA
黒川温泉は何度か訪れているのですが、こうの湯さんは初めてリピートしたいと思えた宿でした。
静かで部屋がきれい、食事が美味しく接客が丁寧、おまけに泉質も良く文句なしです。
お部屋はメゾネットタイプに泊まりましたが、居室と露天風呂が離れているので、寝ている家族を起こすことなくゆっくりお風呂が楽しめて良かったです。
お水やポットにお湯もたっぷり用意されていて不自由なく過ごせました。
貸切風呂も広々していたし、森の湯はたまたまですが貸切状態だったので贅沢にも一人で堪能しました。
チェックアウトが10時なので最後バタバタしてしまったのが心残りです。
あと30分あれば地熱コーヒーをのんびり楽しめたのですが。
ぜひまた再訪したいです。


投稿者さんB
2度目の宿泊です。
1度目は平屋タイプ、今回は二階建て長屋タイプのお部屋に宿泊しました。
どちらのタイプも居心地が良くゆっくり過ごせますが、部屋風呂のお湯の温度の調節は長屋タイプの方がしやすかったので、熱いお湯が苦手な方には長屋タイプがおすすめです。
お食事処は平屋タイプはフロント棟の2階でカーテン仕切り、長屋タイプは家族風呂に向かう途中のお食事処で完全個室でした。
その日の宿泊人数等で変わるのかもしれませんが参考までに。
温泉、お食事、お風呂、接客などどれをとっても高水準で大満足です。
特に今回はお宿に忘れ物をしてしまったのですが、後日問い合わせた際の対応がとても丁寧で大変有り難かったです。
その節は本当にお世話になりありがとうございました。
まわりにも勧めたい、自分も何度も再訪したくなる良いお宿です。
またお伺いできる時を楽しみにしています。

出展:https://www.jalan.net/ yad378806 /kuchikomi/


総合   4.6/5.0 ポイント
部屋   4.6/5.0ポイント
風呂   4.7/5.0ポイント
料理(朝食)   4.5/5.0ポイント
料理(夕食)   4.5/5.0ポイント
接客・サービス   4.7/5.0ポイント
清潔感   4.5/5.0 ポイント

「普通=3.0」が評価時の基準です


客室数
和洋室 10室
全室バストイレ、全室シャワー、全室冷暖房、テレビ、空の冷蔵庫


現地で利用可能なクレジットカード
VISA、マスター、ダイナース、中国銀聯

サイト管理

サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。


記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。


当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。


大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。


サイト管理者連絡先


sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp