
ときしらずの宿織花は立山黒部アルペンルートを扇沢から観光する時に宿泊しました。
大町温泉郷にJRを利用して東京から行く方は新宿から中央線の特急スーパーあずさに乗り松本まで行き、松本から大糸線で信濃大町まで行き、駅から路線バスかタクシーで行きます。
北陸新幹線利用の場合は長野駅から長野大町線の特急バスに乗り大町温泉まで行きます。
また新宿駅西口の高速バスターミナルからはアルピコ交通の白馬・安曇野-新宿線を利用して信濃大町駅まで行くことができます。
名古屋駅からは中央線特急のしなので松本まで行き、松本から大糸線で信濃大町、駅から路線バスかタクシーで行きます。
ときしらずの宿織花では事前予約すれば信濃大町駅からの無料送迎があります。
自家用車でときしらずの宿織花に行かれる方の駐車場は30台分ありますので、こちらに無料で駐車する事ができ、EVの充電設備も1台分あります。
わが家は自家用車で中央自動車道と長野道で安曇野インターまで行き、こちらから一般道の北アルプスパノラマロードを利用すれば距離は30キロで40分程で宿に到着できます。
こちらは中庭と宿泊棟です。
フロントです。
子供用のプレイルーム
ときしらずの宿織花の部屋の種類は次となっています。
特別室(禁煙)
和室12.5畳+6畳+バス+洗面所+トイレ
定員 7名
(PR)
和室12.5畳(禁煙)
和室12.5畳+バス+洗面所+トイレ
定員 2〜5名
(PR)
和室10畳(禁煙)
和室10畳+バス+洗面所+トイレ
定員 2〜4名
(PR)
和室8畳
和室8畳+バス+洗面所+トイレ
定員 2〜3名
(PR)
和洋室 2階 禁煙
和室10畳+和モダンツインベッドルーム+バス+洗面所+トイレ
定員 6名
(PR)
和モダンツイン 2階 禁煙
琉球畳の30uの和室にツインベッド(セミダブル)+ユニットバス(バス・洗面所・トイレ)
定員 2名
アメニティは湯沸かしポット、お茶セット、冷水ポット、電気スタンド、金庫、石鹸、ボディーソープ、リンスインシャンプー、ハミガキセット、タオル、バスタオル、乳液、化粧水、ヘアリキッド、ヘアトニック、アフターシェーブローション、かみそりなどとなっています。
浴衣はチェックイン時に係の方が案内された場所で自分に合うサイズと柄を選んで部屋に運んでもらいます。
2階の部屋にはエレベーターが無いので階段で行くことになります。
私たちは直前に宿泊予約しましたので最後の空室の和モダンツインしか空いていませんでした。
ベッドはセミダブルサイズですからとても寝るのは快適でした。
残念な点はユニットバスでしたが、トイレや洗面所がとても狭くて使用時は体のどこかが壁やタオルハンガーにぶつかって大変でした。
それ以外は2人利用では快適に過ごせる部屋でした。
大浴場は男女別の内湯と露天風呂となっていて、女性用には陶器で出来た円形の浴槽のリンゴ風呂があります。
リンゴ風呂は源泉100%のかけ流しとのことですが、利用時にはお湯が暑すぎて入ることが出来ませんでした。
水を入れて温度調整をすれば良いのですが、面倒ですから利用しませんでした。
わずか20室の宿ですから3時にチェックインした後と、食後の8時、翌日6時にお風呂に行きましたが誰も居なくて温泉をゆっくり堪能することができました。
プライベートに温泉を楽しみたい方のための有料の貸切風呂もあります。
大浴場の利用可能時間は午後3時から深夜12時、午前6時から午前9時30分となっています。
大浴場を出たところにはウオータークーラーの水と自動販売機があります。
自動販売機にはビールや酎ハイはありません。
ビールや酎ハイはフロントで買うことになりますが、現金が無くても部屋付けにしてくれますからチェックアウト時に清算してくれます。
男性用の浴室の様子がわかる動画はこちらになります。
露天風呂は自然の景色を見ながら丁度良い温度の温泉をゆっくり楽しむことができました。
それほど大きな大浴場ではありませんが、部屋数が少ない宿ですから人とあまり重ならないのではないでしょうか。
クレンジングなどは浴衣が置かれている所にありますので入浴時に大浴場に持って行きます。
食事の場所は1階にある食事処でとなります。
夕食の料理は宿泊プランによって選ぶことができます。
基本プランは信州サーモン、リンゴのグラタンなどを頂く安曇野会席となっています。
安曇野会席のメインは信州ポークでしたが、豪華な料理を望む方には信州プレミアム牛を楽しめるグレードアッププランがあります。
私たちが宿泊した時の安曇野会席のお品書きは次となっていました。
食前酒 信州林檎ワイン
前菜 玉玉蜀黍豆腐 ずいきの炒め物 穴子と胡瓜の土佐酢ジュレ掛け
台の物 信州ポーク 和風トマト鍋
お造り 信州サーモン 大岩魚
酢の物 焼き茄子胡麻酢掛け
焼き物 岩魚塩焼き
温物 鶏真丈の夏野菜餡掛け
進肴 織花名物 林檎のグラタン
食事 長野県産 大町こしひかり
香の物 大根桜漬け きゃらぶき
止椀 鱧お吸い物
水菓子 西瓜 パイナップル
信州サーモンも美味しかったのですが、岩魚はもう少し食べたいと思った美味しさでした。
岩魚の塩焼きは内臓が取ってあるので頭から全部食べることができると言われましたので頂きましたが、とても美味しく頂きました。
信州ポークの和風トマト鍋は焜炉のアルコール燃料ではキャベツが良く煮ることができないので固くて味も入っていないので、キャベツは残してしまいました。
食事の際にワインを選びましたが、せっかくですから地元の安曇野ワイナリーのナイアガラ辛口を頂きました。
辛口なのですがブドウの香りと甘さがわかるもので、辛口度が足りないと感じました。
お土産としてJAの農産物直売所でブドウのナイアガラが販売されていたので買って食べましたら、その香りの強さと特徴がある甘さでその理由がわかりました。
五一ワインのエステートソーヴィニヨンブランもありましたが、こちらもやや辛口ですから同じだと思います。
織花名物という林檎のグラタンのリンゴについてスタッフにどういう種類のリンゴかを聞きました。
シナノリップという種類で8月中旬から月末までの短い期間しか採れないとのことで、この地区しか流通しないリンゴだと言われました。
とても美味しかったのでこちらも帰りにJAの直売所で買って帰りました。
朝食は昨日と同じ場所で和食となっています。
料理はお焼き、焜炉の味噌汁、煮物、刺身蒟蒻、鮭の焼き魚、海苔の佃煮、サラダ、茶碗蒸し、ご飯、漬物、ヨーグルトとなっています。
お焼きは野沢菜でした。
持って来たおひつの中には人数分のご飯1杯分しか入っていませんので、足りない方はお代わりしましょう。
食事後にはドリンクサービスが行われている部屋でデロンギのコーヒーメーカーの美味しい入れたてのコーヒーを飲むことができます。
チューベットも置いてあります。
こちらにあるドリンクは部屋に持ち帰ることができますので便利です。
朝は7時30分からとなっていますが、私たちが朝食を終えた7時20分にはすでに利用できるようになっていました。
私たちが利用した時は1泊1,9800円でしたが、この時期にこの値段であれば納得のできる料理内容だと思いました。
じゃらんの評価
総合 | 4.3/5.0 ポイント |
---|---|
部屋 | 4.1/5.0ポイント |
風呂 | 4.1/5.0ポイント |
料理(朝食) | 4.4/5.0ポイント |
料理(夕食) | 4.6/5.0ポイント |
接客・サービス | 4.6/5.0ポイント |
清潔感 | 4.5/5.0 ポイント |
「普通=3.0」が評価時の基準です
楽天トラベルの評価
総合評価 | 4.58 / 5ポイント |
---|---|
サービス | 4.73 / 5 ポイント |
立地 | 4.45 / 5 ポイント |
部屋 | 4.44 / 5 ポイント |
設備・アメニティ | 4.15 / 5 ポイント |
風呂 | 4.34 / 5 ポイント |
食事 | 4.70 / 5 ポイント |
じゃらんでも楽天トラベルでの実際に宿泊した方の評価は4以上の評価となっていますので、やはりサービスやおもてなしが良い宿ではないでしょうか。
サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
サイト管理者連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp