
草津ホテル別館 綿の湯は客室数8室の小さな宿で、シンプルな滞在ができることから人気の宿となっています。
(PR)
大浴場は大きなものではありませんが、2層あり貴重な泉源のわたの湯と万代鉱の2種類をたのしむことができ、サウナもあります。
(PR)
宿泊時の夕食や朝食は食事処で地元の食材を使った料理を楽しむことができます。
(PR)
草津ホテル別館 綿の湯はリーズナブルでシンプルに草津の宿を楽しみたい方にお勧めのプチホテルです。
アクセスと駐車場について
草津ホテル別館 綿の湯へバスで行かれる方は草津バスターミナルから送迎サービスが行われていませんので歩いて行くなど自力で宿まで行きます。
草津バスターミナルから宿までの距離は550メートルほどありますので、歩いて10分ほどかかります。
(PR)
観光の際に草津温泉の観光の中心である湯畑までは400メートルほどとなっていますので、歩いて6分ほどで行くことができます。
草津ホテル別館 綿の湯には駐車場がありますが、駐車場はホテルから100メートルほど離れた草津ホテル1913の敷地内の場所となっています。
まずホテルの前まで行き荷物を降ろしてから駐車場に行くと便利です。
草津ホテル別館綿の湯の部屋は本棟と西棟があり、全て禁煙となっています。
ベッドとリビングスペース以外特別なものが無い部屋ですが、ベッドのためホテルの方が部屋に布団を敷きに来るなどが無いので、部屋では気軽にゴロゴロしてくつろぐことができます。
ホテルが傾斜地に建っている事から部屋によっては段差のある部屋があります。
西棟の部屋は以前は4室でしたが、現在はビューバスの部屋となり2室となりました。
西棟までは館内移動の距離があります。
草津ホテル別館綿の湯の部屋の種類は次となっています。
本棟 和洋室
広さ 30u
ツインベッド(セミダブル)+畳の間+洗面所+トイレ
定員 山吹3階、橙4階、菖蒲4階、茜4階 2名
桃花3階、胡桃3階 2〜3名(布団1組使用)
(PR)
ビューバス付き和洋室(西棟)
広さ 63u
ツインベッド(セミダブル)+広縁(椅子・テーブル)+ビューバス+洗面所+トイレ
定員 萌黄3階、若竹4階 1〜2名
(PR)
部屋のアメニティは湯沸かしポット、お茶セット、温泉饅頭、スリッパ、石鹸、ハミガキセット、タオル、バスタオル、浴衣、丹前、靴下タイプのたびとなっています。
部屋の洗面台にはドライヤー、スキンケア類は置かれていません。
加湿器が用意されていますので使用することができます。
冷蔵庫の中は空となっていますので、飲み物をコンビニなどで買って入れることができます。
宿泊中に共同浴場に行きやすいようにタオルや荷物を入れるための籠が置かれています。
西の河原温泉へ行く場合は、宿名前が入った浴衣を着ていくと100円引きとなります。
露天風呂はありませんが、サウナと水風呂はあります。
泉源はわたの湯と万代鉱の2種類となっていて、2つに分かれたお風呂の湯船で温泉の違いを楽しむことができます。
わたの湯は湯畑の目の前の源泉閣の地下から自噴する源泉です。
草津で一番多く湯の花が付き、硫黄泉で強酸性にもかかわらず肌には優しく、ソフトでまるで真綿に包まれている様なまろやかな湯ということからわたの湯と呼ばれています。
わたの湯に入浴できる宿は多くありませんので楽しみです。
泉質は酸性-硫酸塩・塩化物泉(酸性低張性高温泉)で効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、うちみ、慢性婦人病、冷え性、皮膚病一般、健康増進となっています。
お風呂場内にはハイドロリニューのシャンプーコンディショナー、ボディソープが置かれています。
大浴場の利用可能時間は午後2時から翌日午前10時までとなっています。
女性用の洗面台にはアメニティとしてブラシ、髪ゴム、化粧品類、シャワーキャップ、コットンパフ、綿棒、ティシュペーパー、ドライヤーが置かれています。
化粧品は雪肌精とダブとなっています。
男性用の洗面台にはブラシ、綿棒、化粧品類、髭剃り、ドライヤー、シェーバームース、ハンドソープが置かれています。
脱衣場のカゴは部屋の札が貼られていて、その部屋の宿泊者専用で使うようになっているので安心です。
自分の部屋が書かれた脱衣篭を使いましょう。
サウナもありますが利用可否についてはご確認ください。
湯上り処にはマッサージチェアーと麦茶が置かれています。
足湯の利用可能時間は午後2時から午後10時、午前7時から午前10時となっています。
足湯には入った後に足を拭くためのタオルが用意されています。
食事は本館2階にあるガラス張りで解放感のある食事処のテーブル席で頂きます。
(PR)
夕食の料理はかわいくて素敵な器に料理が少しずつ盛られて提供されます。
料理は揚げ物、フォアグラ大根、上州牛タタキなどを頂くことができます。
(PR)
お品書きの一例をご紹介します。
食前酒 生姜とカボスのリキュール
前菜 味噌漬けいろいろ、赤城豚の角煮、一口寿司、コリンキーピクルス、季節の白和え
酢の物 高原野菜 ゼリー寄せ
お造 まぐろ、鰤、甘えび
蓋物 茶わん蒸し 鮭としめじ餡
洋皿 上州牛ローストビーフ
煮物 牛ほほ肉の赤ワイン煮込み 大根
蒸し物 群馬県産もち豚 冷しゃぶ
鍋物 鶏つくね鍋
留椀 赤出汁
ご飯 香の物
水菓子 パンナコッタ 群馬県産ブルーベリー
食前酒 桜梅酒
先付 春野菜と蟹 煮びたし
盛合せ 一口寿司 豚角煮 白和え 和風グラタン 胡麻豆腐 山うどのゴマ味噌和え 味噌漬け三種盛り
酢の物 筍 帆立 ゼリー寄せ
お造り 鮪 カンパチ 甘えび
蒸し物 群馬県産もち豚 冷しゃぶ
洋皿 上州ローストビーフ
煮物 牛ほほ肉の赤ワイン煮込み 大根
鍋物 鶏つくね鍋 水菜 白菜 人参 うどん
蓋物 茶碗蒸し 湯葉餡
ご飯 香の物
水菓子 抹茶プリン
料理の数が多いので是非食べてみたい夕食です。
実際の夕食の料理の一例はこちらになります。
食後のコーヒーを飲みたい方は足湯の横の図書コーナーとラウンジにセルフでコーヒーを頂けるコーナーがあります。
朝食もおしゃれでヘルシーな料理の内容となっています。
(PR)
料理は作りたての豆富、サラダ、煮物、焼き魚、出汁巻き玉子、きんぴらごぼう、ほうれん草の胡麻和え、大根と厚揚げの豚肉そぼろ煮、ちりめんじゃこ、御飯、野菜やきのこのたっぷり入った味噌汁、香の物などとなっています。
出汁巻き玉子は出来立ての熱々を席に持ってきてくれます。
料理の内容は時期などにより変わります。
クチコミ評価
投稿者さんA
綺麗な外観に対し内装、壁紙や建具などは相応の痛みが有り、シンプルモダンなデザインが逆にそういった点を目立たせており、その点のみマイナスでした。
が、それ以外は完璧。
先ずお風呂。
キレのあるクリアな万代鉱に当館自慢の柔らかな肌触りの綿の湯。
これにセルフロウリュウし放題のサウナに水風呂まで付いてきて、温泉→サウナ→水風呂で無限に整えます。
ホテルの方、もっとこの点をサウナーにアピールした方が良いですよ。
次に食事。
丁寧な拵えの料理がセンスよく盛り付けされて見た目良し、食べて良しの大満足。
一品一品は小ぶりでも品数豊富で男子でもお腹いっぱいなボリューム。
そして館内設備の充実ぶり。
ラウンジではしっかりしたレギュラーコーヒーやキンキンに冷えた麦茶が飲み放題。
加えてロータスビスケットなど小粋なお菓子も食べ放題。
足湯もお茶(当然これも飲み放題)片手にまったり堪能出来て大満足。
それと男湯でも雪肌精の化粧水と乳液が置いてあるのが超好感触。
草津の湯は成分が強烈なので、湯上がりにしっかりしたスキンケアが出来るのは本当に有難い限り。
草津再訪の暁には是非ともリピートさせて頂く所存。
投稿者さんB
草津温泉の中でも数少ない綿の湯源泉は、草津の中では柔らかい肌触りで、少し白濁した心地良い温泉でした。
万代鉱源泉と2種類の源泉を楽しめるのも良かったです。
浴場、浴槽はさほど広くはありませんが、部屋数からすれば十分なものでしょうか。
部屋は、草津ホテルを正面に望み紅葉した庭園を望めました。
ツインベッドの洋室で、やや狭めですが2人で問題はありません。
ソファーのみで椅子がなかったので、少し使用し辛い面がありました。
冷蔵庫にウェルカムサービスのプリンがあり、美味しく頂きました。良かったです。
食事は、夕朝食共に大変美味しく頂きました。
品数も豊富で、調理に手間をかけた品々は何れも美味しかったです。
特に、朝食までなかなか美味しい宿は少ないですが、本当に美味しく頂きました。
ふわふわのだし巻き卵、具の多い味噌汁も美味しかったです。
サービス面も、程々の距離感で丁寧に気持ち良く対応されていました。
草津温泉のプチホテルとして、十分に温泉を満喫させて頂き、ありがとうございました。
お世話になりました。
出展:https://www.jalan.net/yad305356/kuchikomi/
総合 | 4.6/5.0 ポイント |
---|---|
部屋 | 4.3/5.0 ポイント |
風呂 | 4.5/5.0 ポイント |
料理(朝食) | 4.9/5.0 ポイント |
料理(夕食) | 5.0/5.0 ポイント |
接客・サービス | 4.2/5.0 ポイント |
清潔感 | 4.6/5.0 ポイント |
「普通=3.0」が評価時の基準です
客室数
和洋室 8室
全室トイレあり、全室冷暖房、テレビ、空の冷蔵庫
現地で利用可能なクレジットカード
VISA、マスター
全館禁煙、貴重な綿の湯源泉
良質素材の心を込めた料理をご堪能下さい
綿の湯の利用者口コミ
投稿者さんA
3回目、9年ぶりにお邪魔しました。
素敵な料理や温泉は変わらず最高でした。
ただ、料理は歳のためか笑 お腹いっぱいで 最後のデザートがどうしても食べることが出来ず、残してしまったことが心残りです。
立地もよく、狭い道を通ることなく駐車場に止めることができ、湯畑までも近いです。
また数年後になるかと思いますが、お邪魔したいと思います。
ありがとうございました。
投稿者さんB
温泉も食事も素晴らしかったです。
万代鉱泉と綿の湯、2つの源泉に入れて違いもわかりやすかったです。
綿の湯は少し柔らかくて、これもまたいいお湯でした。
食事はどれも手の込んだ逸品揃いで上州牛のすき焼きは甘くて柔らかくて絶品。
部屋のお茶菓子は、手作りのプリンが冷蔵庫にあってこれも美味しかったです。
いいお宿でした。
出展:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/111177/review.html
綿の湯の利用者評価
総合評価 | 4.00 / 5ポイント |
---|---|
サービス | 4.00 / 5 ポイント |
立地 | 4.60 / 5 ポイント |
部屋 | 4.60 / 5 ポイント |
設備・アメニティ | 4.20 / 5 ポイント |
風呂 | 4.60 / 5 ポイント |
食事 | 4.00 / 5 ポイント |
施設基本情報
住所
〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町草津469-4
TEL : 0279-88-8777
FAX : 0279-88-8799
交通アクセス
草津バスターミナルから徒歩で6分
送迎車で約3分
チェックイン
14:00(最終チェックイン: 17:00)
チェックアウト
10:00
駐車場
当館より約100m程離れた位置にございます
ご到着の際は一度、当館玄関先までお車をお付け下さいませ
部屋数
8室
館内設備
ラウンジ、サウナ、宅配便
部屋設備・備品
テレビ、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー(貸出)、個別空調、洗浄機付トイレ、石鹸(液体)、ボディーソープ、シャンプー、リンス、洗顔ソープ、ハミガキセット、くし、ブラシ、タオル、バスタオル、浴衣、スリッパ、金庫
サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
サイト管理者連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp