伊勢志摩の大江戸温泉物語伊勢志摩のアクセスと駐車場と2世代、3世代家族旅行におすすめの部屋と温泉のお風呂とバイキング料理の内容とアメニティについてブログより分かりやすく教えます

伊勢志摩の大江戸温泉物語伊勢志摩のアクセスと駐車場と2世代、3世代家族旅行におすすめの部屋と温泉のお風呂とバイキング料理の内容とアメニティについてブログより分かりやすく教えます

アクセスと鳥羽水族館までについて

大江戸温泉物語伊勢志摩へ近鉄を利用して行く場合は、名古屋または大阪から近鉄特急を利用して鵜方駅まで行きます。


名古屋からの乗車時間は約2時間30分ほど、大阪からは約3時間弱ほどとなります。


鵜方駅からは事前予約制の無料送迎バスが運行していますので利用しましょう。


自家用車を利用の方は伊勢自動車道の玉城インターチェンジから伊勢道路、県道169号線、国道260号線を利用すれば40分ほどで到着します。


信号も少ないですし、交通量も少ないので快適に行くことができました。


自家用車で大江戸温泉物語伊勢志摩に行かれる方のための駐車場は宿の玄関前に100台分ありますのでこちらに無料で停めることができます。


駐車場は宿入口のすぐ前ですから少し奥の駐車場所となっても我が家は2人の幼児連れで荷物も多かったのですが、まったく問題ありませんでした。


チェックインはフロントで2名の方が対応していました。




ロビーからの景色



土産店



館内図


宿泊した翌日は鳥羽水族館まで行きました。


今回の旅行で宿泊するのは水族館近くの鳥羽の宿と思いリーズナブルなところを探しましたが、近くには無かったので少し離れたリーズナブルな大江戸温泉物語伊勢志摩にしました。


鳥羽水族館までは時間がかかるので大変かもと思われるかもしれませんが、宿から水族館までは県道112号と国道167号線で29キロほどでしたから、道も空いていましたので40分もかからず到着しましたのでまったく問題ありませんでした。


湯快リゾートの鳥羽彩朝楽の子連れに良い部屋が無かったので大江戸温泉物語伊勢志摩にしましたが、鳥羽水族館までの移動はまったく問題ありませんでした。

部屋について

大江戸温泉物語伊勢志摩へは娘の子供の幼児を2人連れての3世代の家族旅行でしたから部屋はアップグレードの部屋のオーシャンビュー 和室8+12畳禁煙 (バス有)としました。


部屋は和室8畳と12畳で壁で完全に分かれていて続きの部屋ではありませんので、寝る時にも子世帯と完全に分かれていますのでお互いにいつものペースでゆっくり寝ることができて快適でした。





トイレ、風呂は1か所しかありませんが、風呂側には2ボウルの洗面所がありますし、トイレ側にも1ボウルの洗面所がありましたので朝などの支度には便利でした。






オーシャンビュー 和室8+12畳は2世帯、3世帯での利用の方にはおすすめの部屋です。


洗面台には紙のコップとハンドソープ、ペーパータオル、ドライヤーしかありませんので、歯磨きセットはフロントに置かれているものを自分で部屋に持ってきます。


化粧品類は使い慣れたものを持って行きましょう。


部屋のお風呂にはシャンプー、コンディショナー、ボディーソープが置かれています。


タオルとバスタオルは人数分各1枚ずつが置かれています。


今回は2歳児を連れての旅行でしたが、大江戸温泉物語には3歳未満は布団、食事不要のプランしかありません。


愉快リゾートには乳児(0歳〜2歳)でも布団とタオルありのプランがあり、1人550円で宿泊できますので便利ですから大江戸温泉にもこの様な設定があると良いと思いました。


乳幼児のタオルやバスタオルなどは持ち込む必要がありますし、ペラペラのハンドタオルが気に入らない方は自宅からタオルを持って行きましょう。


わが家は人数分の吸収能力に優れたテイジン極ふわふわフェイスタオルを持って行きましたので、タオルドライも簡単にできて快適でしたのでおすすめです。


部屋には布団が折りたたんですでにセットされていました。



部屋にはベランダはありませんが、窓からの景色は良かったので海の景色と日の出を楽しむことができました。




わが家が割り当てられたのは6階のエレベーターから一番近い601号室でしたので子連れには便利でしたし、エレベーターも新しい高速タイプが2基ありましたので乗る際には待つこともなく快適に利用できました。


部屋では残念ながら無料Wi-Fiは利用できませんので、Wi-Fiを利用したいのであればロビーに行く必要があります。


大江戸温泉物語伊勢志摩のその他の部屋の種類は次となっています。


スタンダードの部屋


海側 和室32畳禁煙 (バス無)


低層 洋室バリアフリーフォース (バス有)



山側 洋室ツイン禁煙 (バス無)



海側 和室10畳禁煙 (バス無)



低層 和室10畳禁煙 (バス無)


海側 民芸風大部屋 禁煙 (バス無)



山側 和室7.5+10畳禁煙 (バス有)



山側 和室15畳禁煙 (バス無)



海側 和室12畳禁煙 (バス有)



アップグレードの部屋


オーシャンビュー 和室8畳+ツイン禁煙 (バス無)



部屋にはタオル、バスタオル、スリッパ、お茶セット、冷蔵庫、室内金庫があり、半纏と帯は置かれていますので、浴衣はフロントに置かれているものを自分で部屋に持ってきます。






浴衣は2歳児も着て楽しめたお子様用も置かれていました。


旅館内の廊下などにも空調が効いていましたので訪れたのが2月の寒い時期でしたが、部屋から出ても快適に館内移動できました。

温泉について

温泉の男女別の浴場の場所は地下1階にあり、男女の入れ替えは行われていません。


内湯と露天風呂があり海に面していますが、宿の前に桟橋がありますのでそちらから見えない様に女性用の浴場には目隠しが設置されていますので景色はあまり優れていません。


男性用の露天風呂は桟橋から丸見えとなりますので、手擦り近くに立たないでと書かれています。


男性用


女性用





脱衣場の洗面台にはヘアトニック、アフターシェイブローション、ヘアリキッド、クレンジング、化粧水、綿棒が置かれています。


脱衣場と浴場にはスタッフが居て掃除をこまめにしていましたので清潔感はとても高く感じました。


平日でしたから風呂は空いていましたし、広さもありましたので海を眺めながらゆっくりと浜島温泉のナトリウム塩化物泉の温泉を楽しむことができました。

食事の料理について

食事の場所は1階の奥にあるバイキングレストランの美厨でとなります。


夕食の時間のスタートは午後5時30分からとなっていましたので、子連れですから空いていると言われた5時30分からにしました。



席はレストラン受付で場所を指定されますので、渡される案内図を持ってそちらに行きます。



わが家は幼児が2名いましたので、子供用の椅子をスタッフが持ってきてくれてセットしてくれました。



訪れた時期の料理の目玉として蟹の食べ放題が行われていましたが、実際に食べて見ますと見た目はとても良いのですが、脱皮してすぐの蟹が多かったのか殻は柔らかく手でも簡単に折ることができましたし、身も細っていてあまり詰まっていないものが多くありました。


それでも蟹はがんばって6皿を頂きましたが、宿泊代金からしますと蟹食べ放題としては十分に納得できるものと思いました。




ライブキッチンで焼き立てを頂けるステーキは牛脂を注入された加工肉ですが、焼き立ての温かいものはそれなりに美味しく頂くことができました。



お刺身はびんちょう鮪、まだい、くろかわかじきたたきがあり、びんちょう鮪の味は十分に美味しいものでしたから何回もおかわりしました。





にぎり寿司は自家製玉子、エビ、かつおがあり、他にいなり寿司、かつおてこね寿司もありました。





天ぷらはかき揚げ(玉ねぎ、桜海老、あおさのり)、さつまいも、かぼちゃ、えびがありますが、えびは甘海老サイズのものの天ぷらでした。



サラダコーナーにはトマト、レタスミックス、スイートコーン、キャベツサラダ、枝豆、ブロッコリー、ポテトサラダ、海藻サラダ、春雨サラダとなっています。



他には田舎蕎麦、茶碗蒸し、カニクリームコロッケ、さつま揚げ、リゾット、日替わりパスタ、グラタン、ミートボール、ミックスピザ、春巻き、唐揚げ、焼売などとなっています。











伊勢志摩の名物のぶりとかきのみぞれ仕立柚子風味は美味しく頂きました。




もちろんプチケーキやフルーツなどのデザートも用意されています。




大江戸温泉物語の夕食バイキングでは私はステーキ、お刺身、蟹、えび天ぷらを食べ放題で堪能するのが目的ですが、今回も十分に楽しませてもらいました。


飲み放題もあったのですが、家族2人で白ワインのボトルを1本注文しました。


銘柄は1本600円ほどのアルパカワインが1本2,750円もしましたのでちょっと驚きました。


まあ2歳児には子供用の食器も用意されていて、これだけ食べても無料となっていますので、ワインが高いのは良しとしましょう。




朝食は午前7時から9時の好きな時間に食べに行くことができます。


私たちはレストランに午前7時50分に行きましたが結構混んでいました。



朝食の料理には好みの具で丼ぶりを作るコーナーがあり、ネギトロ、カレイの貝柱、いたや貝、オクラ、長芋とろろ、めかぶ、キムチ、鮪そぼろ、なめ茸が用意されていました。




もちろん朝からネギトロ丼を堪能させて頂きました。


パンはバターブール、クロワッサン、全粒粉食パンがありました。



その他の料理はパンケーキ、クロワッサン、ほうれん草とコーンのバターソテー、ちくわの磯部揚げ、フライドポテト、スクランブルエッグ、ウインナー、豚の含め煮白菜・玉葱、ひろうす煮物、さつまあげ、ししゃも、むつの干物、野菜焚き合せ、金平ごぼう、切干し大根、小松菜のおひたし、ひじきの炒め物、納豆、温泉卵、豆乳温奴、サラダバー、伊勢うどん、野菜カレーなどがありました。





















もちろん朝でもデザートが用意されています。



朝からたっぷりのサラダと焼き魚も頂きましたし、ネギトロ丼だけでなく野菜カレーや伊勢うどんも頂きましたのでお腹は満腹でした。




食事後にはロビーに部屋への持ち帰り用のコーヒーが用意されています。



食事につきましては宿泊料金を考えますと十分に満足の内容だと思いました。

じゃらんの口コミなど

クチコミ評価



投稿者さんA
国立公園内の海岸に面した旅館で、部屋から、ロビーから、露天風呂からの絶景が楽しめました。
朝食・夕食ともに品数・質ともに他のグループ旅館より良かったと思います。
海の幸・山の幸・牛に金目、デザート・飲み物も充実していたと思います。
また利用させてもらおうと思います。


投稿者さんB
初めて大江戸温泉物語さんを利用させて頂きました。
夕食はバイキング(90分制)席はスタッフの方が決めて下さいました。
蟹食べ放題やステーキ等の料理が沢山の種類がありとても美味しかったです。
ドリンク飲み放題もありましたので時間があっという間でした。
朝食は種類が豊富で健康的な白いご飯が進むおかずばかりで嬉しかったです。
ロビー、大浴場、お部屋から全てオーシャンビューで気分も身体もゆっくり楽しむことができました。
ありがとうございました。

出展:https://www.jalan.net/ yad321110 /kuchikomi/



総合   3.9/5.0 ポイント
部屋   3.8/5.0ポイント
風呂   3.9/5.0ポイント
料理(朝食)   4.0/5.0ポイント
料理(夕食)   4.1/5.0ポイント
接客・サービス   3.9/5.0ポイント
清潔感   3.8/5.0 ポイント

「普通=3.0」が評価時の基準です


客室数
洋室 2室
和室 79室
和洋室 1室
その他 1室
全室冷暖房、テレビ、空の冷蔵庫


現地で利用可能なクレジットカード
JCB、VISA、マスター、AMEX、ダイナース

楽天トラベルの宿泊情報

PR


大江戸温泉物語 伊勢志摩



海鮮グルメを楽しむ絶景宿


大江戸温泉物語伊勢志摩の利用者口コミ



投稿者さんA
家族旅行で宿泊させて頂きました。
施設は若干老朽化を思わせるような造りが所々感じられました。
館内の匂いも少し気になりました。
しかし料理は品数も多く、とても美味しかったです。
カラオケや卓球もあり家族で楽しめました。


投稿者さんB
食事が美味しく、風呂は、よかったです。
施設は古いですが、清潔にしていてよかったです。

出展:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/137490/review.html


大江戸温泉物語伊勢志摩の利用者評価


総合評価 4.03 / 5ポイント
サービス 3.88 / 5 ポイント
立地 3.91 / 5 ポイント
部屋 4.09 / 5 ポイント
設備・アメニティ 3.67 / 5 ポイント
風呂 3.92 / 5 ポイント
食事 3.89 / 5 ポイント



施設基本情報


住所
〒517- 0404
三重県志摩市浜島町浜島1035
TEL : 0570-041-264
FAX : 0599-54-1127


交通アクセス
近鉄 鵜方駅よりお車にて約20分
鵜方駅⇔当館 無料送迎バス


チェックイン
15:00(最終チェックイン:19:00)


チェックアウト
10:00


駐車場
約100台駐車可能 無料 予約不要    


部屋数
83室


館内設備
レストラン、カラオケルーム、大浴場、サウナ、露天風呂、禁煙ルーム、売店、自動販売機、ゲームコーナー、卓球、ファックス送信可、マッサージサービス、宅配便、駐車場あり
マンガコーナーでは、約6000冊の本が、24時間読み放題(無料)


部屋設備・備品
テレビ、電話、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、加湿器(貸出)、個別空調、洗浄機付トイレ、ボディーソープ、シャンプー、リンス、ハミガキセット、タオル、バスタオル、浴衣、スリッパ金庫

サイト管理

サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。


記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。


当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。


大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。


サイト管理者連絡先


sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp