
ほてる白河湯の蔵は鬼怒川温泉駅から1キロほどの場所となっていますので歩きますと13分ほどかかります。
歩きたくない方は鬼怒川温泉駅からダイヤルバスに乗車してホテルに行くことができます。
バスの運転手に乗車時にほてる白河湯の蔵と言えば連れて行ってくれます。
駅前にタクシーがいれば利用でき、料金も730円ほどとなります。
自家用車で行かれる方の駐車場はホテルの前にありますのでこちらに停めることができます。
ほてる白河湯の蔵には大浴場がある湯けむり棟とフロントと料亭がある羽衣棟があり、どちらの部屋からも鬼怒川渓谷を見ることができます。
エレベーターは羽衣棟にしかありませんので、客室のある湯けむり棟の4階、5階の部屋には羽衣棟からの連絡通路で行くことになります。
禁煙の部屋は湯けむり棟にしかなく、羽衣棟は喫煙可能な部屋ですからたばこの臭いが気になる方はオゾン脱臭機で消臭してもらい使うことになります。
湯けむり棟の禁煙の部屋はこちらになります。
和室10畳+広縁+バス+ウォシュレット付トイレ
定員 1〜4名
鬼怒川渓谷と鶏頂山を望む1996年完成の部屋
羽衣棟の喫煙可能な部屋はこちらになります。
和室10畳+掘りごたつ+広縁+バス+ウォシュレット付トイレ
定員 2〜4名
鬼怒川渓谷を望む2012年改装した部屋
和室10畳+次の間4.5畳+掘りごたつ+バス+ウォシュレット付トイレ
定員 4〜7名
鬼怒川渓谷とふれあい橋を望む2012年改装した角部屋
アメニティは歯ブラシセット、石鹸、ひげ剃り、シャンプー、リンス、ボディーソープ、シャワーキャップ、くし、ドライヤー、タオル、バスタオルとなっています。
ほてる白河湯の蔵の大浴場は3階にあり、男性用は内湯の檜湯と露天風呂の木立の湯とサウナ、女性用は内湯の石湯と露天風呂の岩風の湯とサウナがあります。
温泉は自家泉源の羽衣の湯で、泉質はアルカリ性単純温泉です。
大浴場は2017年に改装されていますのでとても綺麗です。
湯上りどころには無料で使えるマッサージ椅子と冷水があります。
大浴場の利用可能時間は午後1時から翌日午前10時までとなっています。
サウナの利用可能時間は午後4時から午後9時、午前6時から午前10時となっています。
男性用
女性用
プライベートな入浴を楽しみたい方のための有料の貸切風呂は庭風の湯と木風の湯の2か所あります。
どちらも露天風呂となっていてチェックイン時に予約をすることができます。
庭風の湯
貸切露天風呂の利用可能時間は午後2時から午後11時となっています。
ほてる白河湯の蔵では食事は1階の料亭街蔵四季か、2階の料亭蔵郷のどちらかの個室料亭で頂きます。
また宿泊プランで部屋食を選ぶこともできます。
夕食の料理は宿泊プランによって選ぶことができ、ベーシックな日光HI・MI・TSU豚のしゃぶしゃぶを頂く蔵出しの膳と、霧降高原牛のしゃぶしゃぶを頂くお料理グレードアッププラン、日光HI・MI・TSU豚と霧降高原牛の両方をしゃぶしゃぶ鍋で頂く湯の蔵のいいトコ取りプラン、メインの料理がとちぎ霧降高原牛のステーキ200gとなったとちぎ霧降高原牛ステーキ膳プランなどがあります。
ベースとなる蔵出しの膳のお品書きの一例は次となります。
前菜三点盛 八汐マスのマリネ 竹の子土佐煮 わらびのしそ風味
先付 蓮根の甘辛煮
造り カンパチ 甘海老 刺身ゆば
煮物 湯波 信田巻き 茄子の海老射込 若葉ぶ いんげん
鍋物 田舎きのこ鍋
鍋物 日光HI・MI・TSU豚のしゃぶしゃぶ
酢物 鯛の南蛮漬け
蒸物 茶碗蒸し
洋皿 ビーフシチュー
食事 ご飯 香の物 椀
水菓子 和菓子・フルーツ
日光HI・MI・TSU豚はクセや臭みが非常に少ない柔らかな肉質なので、しゃぶしゃぶは美味しいと人気となっています。
実際の料理の一例はこちらになります。
ほてる白河 湯の蔵 (トリップアドバイザー提供)
ほてる白河 湯の蔵 (トリップアドバイザー提供)
ほてる白河 湯の蔵 (トリップアドバイザー提供)
ほてる白河 湯の蔵 (トリップアドバイザー提供)
ほてる白河 湯の蔵 (トリップアドバイザー提供)
グレードアッププランでは鍋物の日光HI・MI・TSU豚のしゃぶしゃぶが霧降高原牛のしゃぶしゃぶに替わります。
また、栃木県産の日光HI・MI・TSU豚と霧降高原牛をしゃぶしゃぶで食べ比べするプランもありますし、牛肉が好きな方はメイン料理がとちぎ霧降高原牛のステーキ200gを頂けるプランもあります。
より豪華な夕食を楽しみたい方のための船盛や天ぷら(山菜・海老・白身魚)、湯波刺し、湯波しゃぶ、栃木県産霧降高原牛ステーキ、鮎の塩焼き(6月〜9月)、岩魚の塩焼き(10月〜3月)の追加料理もあります。
お酒は地酒の清開、日光誉、柏盛、門外不出があり、ビールも鬼怒川温泉麦酒があります。
ワインは足利ココファームワインの農民ロッソ(赤)や農民ドライ(白)がおすすめです。
朝食は温泉旅館らしい和食となっています。
料理の内容は焼き魚、ベーコンエッグ、納豆、サラダ、ご飯、味噌汁、ご飯、お新香、デザートとなっています。
料理は仕入れや時期などによって変わります。
クチコミ評価
投稿者さんA
こういった世の中ですので、食事は個室でできるところと思い予約しました。
子供もまだ小さいため、迷惑をかけてしまうことを心配しましたが、朝夕ともに個室での対応、大変助かりました。
食事は一品一品しっかりしており、ボリュームも大満足でした。
朝は元々あまり食べないため、残してしまいました。
接客も丁寧でしたし、客室も清潔感があり、個人的には掘りごたつがお気に入りでした。
嫌な思いもせず、とても良い思い出を作ることができました。
本当にありがとうございました。
近くまたぜひ、利用させていただきたいです。
投稿者さんB
義父、義母と一緒に家族旅行で利用させてもらいました。
お風呂は露天風呂もついていて、雪景色の中入ることができ、とても幻想的な体験ができました。
食事もひみつ豚のしゃぶしゃぶがとにかく美味しくて、大変満足できました。
また利用させてもらいたいと思いました。
出展:https://www.jalan.net/yad311496/kuchikomi/
総合 | 4.2/5.0 ポイント |
---|---|
部屋 | 4.1/5.0 ポイント |
風呂 | 4.5/5.0 ポイント |
料理(朝食) | 4.0/5.0 ポイント |
料理(夕食) | 4.3/5.0 ポイント |
接客・サービス | 4.4/5.0 ポイント |
清潔感 | 4.1/5.0 ポイント |
「普通=3.0」が評価時の基準です
客室数
和室 40室
全室バストイレ、全室シャワー、全室冷暖房、テレビ、空の冷蔵庫
現地で利用可能なクレジットカード
JCB、VISA、マスター、UC、DC、NICOS、UFJ、セゾン
日光の美味しいひ・み・つを食す渓谷絶景露天の湯宿
人気の2タイプの貸切露天風呂も2017年に同時リニューアル
ほてる白河湯の蔵の利用者の口コミ
投稿者さんA
良い意味での昭和感を感じられるホテルです。
部屋の設備は古さを感じますが、掃除が行き届き快適に過ごせました。
大浴場も適当な広さで掃除が行き届き気持ち良く入浴できました。
食事も美味しくて量も丁度良い感じでした。
投稿者さんB
お食事がとても美味しく、大浴場からの眺めも良く、露天風呂では広いテラスの椅子でくつろげました。
お部屋が渓谷側和室とのことでしたが、窓のそばで立っても下の屋根が川に出ていたのであまりよく見えなかったのが残念ですが、従業員の皆さまもとても感じが良く、個室のお食事所も天井が高くて広々としていてゆったりお食事を楽しめました。
コーヒーのサービスはチェックイン後すぐにあると、もっとありがたく思います。
温泉ピンポンのサービスがあったのも良かったです。お世話になり、ありがとうございました。
出展:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/56675/review.html
ほてる白河湯の蔵の利用者評価
総合評価 | 4.29 / 5ポイント |
---|---|
サービス | 4.43 / 5 ポイント |
立地 | 4.18 / 5 ポイント |
部屋 | 4.25 / 5 ポイント |
設備・アメニティ | 3.68 / 5 ポイント |
風呂 | 4.54 / 5 ポイント |
食事 | 4.42 / 5 ポイント |
施設基本情報
住所
321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝483
TEL : 0288-76-0020
FAX : 0288-76-0024
交通アクセス
東武鉄道 鬼怒川温泉駅より東武ダイヤルバスにて10分
チェックイン
15:00(最終チェックイン: 18:00)
チェックアウト
10:00
駐車場
有り 無料 予約不要
部屋数
50室
館内設備
喫茶、カラオケサロン、宴会場、会議室、大浴場、サウナ、露天風呂、湯上がりサロン、売店、自動販売機、卓球、ルームサービス、モーニングコール、宅配便、駐車場あり、全客室無料Wi-Fi完備
部屋設備・備品
テレビ、電話、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、電気スタンド、電気スタンド(貸出)、アイロン(貸出)、CDプレイヤ−(貸出)、カセットデッキ(貸出)、加湿器(貸出)、洗浄機付トイレ、石鹸(固形)、ボディーソープ、シャンプー、リンス、ハミガキセット、カミソリ、シャワーキャップ、くし、タオル、バスタオル、浴衣、スリッパ、金庫
サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
サイト管理者連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp