湯村温泉と城崎温泉のどっちに泊まるのが良いのか、宿泊代金、泉質、温泉街、おすすめ旅館を比較してみましたので教えます

湯村温泉と城崎温泉のどっちに泊まるのが良いのか、宿泊代金、泉質、温泉街、おすすめ旅館を比較してみましたので教えます

宿泊代金で比べてみる

但馬エリアの観光の時に湯村温泉と城崎温泉のどちらに泊まろうか悩みましたのでまずは宿泊代金を比較してみました。


そうしますと湯村温泉の宿の方が宿泊代金はリーズナブルだと感じました。


城崎温泉で私が泊まってみたいと思ったある程度大きくて施設が整った宿は西村屋ホテル招月庭、西村屋本館、ホテル金波楼、城崎円山川温泉銀花、三木屋、川口屋城崎リバーサイドホテルです。


調べた時点での1泊2食付きの2名1室での1名の宿泊代金は次となっていました。


川口屋城崎リバーサイドホテル 22,000円〜
ホテル金波楼(日和山温泉) 24,400円〜
城崎円山川温泉銀花 27,000円〜
三木屋 29,700円〜
西村屋ホテル招月庭 33,000円〜
西村屋本館 48,400円〜


5つ星の宿は西村屋本館、西村屋ホテル招月庭、ホテル金波楼となっています。


プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選では50位が西村屋ホテル招月庭、51位がホテル金波楼となっています。


湯村温泉で私が泊まってみたいと思ったのは佳泉郷井づつや、湧泉の宿ゆあむ、朝野家、御宿コトブキです。


調べた時点での1泊2食付きの2名1室での1名の宿泊代金は次となっていました。


湧泉の宿ゆあむ 12,900円〜
朝野家 16,500円〜
御宿コトブキ 24,500円〜
佳泉郷井づつや 26,400円〜


1泊2食付きで宿泊代金は20,000円以下で宿泊できる、施設と温泉が良い温泉旅館やホテルに宿泊したい私にとっては、城崎温泉よりも湯村温泉の方がコストパフォーマンスは高いと思いました。

温泉の違いについて

城崎温泉は温泉の湧き出る量が多くないことから、4つの泉源から湧き出た湯を集めてブレンドして再び各宿や外湯に送るという温泉の一括管理が行われています。


城崎温泉の泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、一括管理されていることからどの外湯施設や温泉宿でも同じ泉質となっています。


また、宿の浴場の浴槽の大きさは宿の規模によって決まっているので、解放感のある大きな湯船は大型旅館しか作ることができないのです。


城崎温泉には温泉付き客室や源泉かけ流しの宿はほとんどありません。


部屋に露天風呂などがある部屋は沸かし湯(白湯)が使われている事が多いのでチェックが必要です。


湯村温泉の泉質はナトリウム−塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉で、湯村温泉の源泉湧出量は1分間におおよそ2,300リットルと豊富で、温泉は湯村温泉内にあるすべての家庭に配湯されているし、余ったものは川に流されているとのことです。


豊富な湯量のため温泉宿の部屋の蛇口やユニットバスでさえ温泉が出てくる宿もあります。


もちろん温泉露天風呂のある部屋も各旅館にあります。


湯村温泉の泉温は98℃もありますので、そのままでは熱くて入ることが出来ませんので温度を下げるための加水されていることがあります。


湯量からすれば源泉かけながしが可能なのですが、高温のためお湯を冷やす必要がありますのでその方法は気になる方はチェックすると良いでしょう。

温泉街の雰囲気

温泉街の規模としては圧倒的に城崎温泉の方が大きく、多数のお店がありますので賑わっています。


城崎温泉の年間の来訪者は77万6300人とのことです。



また外国人の方にも人気の温泉地となっていて、2割ほどの人が海外からの方だそうです。


観光シーズンには外湯めぐりやグルメを楽しむ方でとても賑わいます。



湯村温泉はどちらかというとこじんまりして落ち着いた雰囲気の温泉地で、温泉街は荒湯近辺のみとなります。



荒湯には「なかの湯つぼ」という温泉たまごを作ったり、とうもろこしやさつまいもなどの野菜を茹でることができる場所があって、温泉街のお店で茹でるのに便利なネットに入った卵などが販売されています。



また足湯もありますので、多くの方がくつろいでいます。


賑やかな温泉地が良い方は城崎温泉、落ち着いた温泉地が良い方は湯村温泉がおすすめだと思います。

おすすめの旅館について

湯村温泉と城崎温泉のおすすめの宿について調べてみますとどちらも大江戸温泉物語の宿のPremiumきのさきと三好屋が出てきます。


大江戸温泉物語の宿はリーズナブルな宿泊料金で温泉を楽しむことができるので家族連れの方などに人気があるのがわかります。


我が家も大江戸温泉物語はよく利用するのですが、今回は食事がバイキングではなく夕食、朝食ともに温泉旅館に宿泊している事が楽しめる和食膳の宿に宿泊したいと思いました。


じゃらんや楽天トラベルでおすすめの宿を調べて、実際に宿泊された方の口コミ評価はしっかりチェックしています。


ただしこの口コミによる評価は宿側がある期間を経過しますと悪い評価の口コミを削除できますので注意が必要です。


口コミやお客さまの声というところには口コミ数が表示されているのですが、実際の表示されている口コミ数が少ないところは削除されているかもしれません。


また実際に宿泊された方の口コミに対し宿側が口コミに対するコメントを載せている宿はサービスを良くしようとする努力をされていますので、評価も良い宿が多いです。


城崎温泉の口コミによる宿の評価は次となっていました。


じゃらん 楽天トラベル コメント有無
ホテル金波楼(日和山温泉) 4.6 4.53 あり
川口屋城崎リバーサイドホテル 4.5 4.69 なし
城崎円山川温泉銀花 4.8 4.87 あり
三木屋 4.9 5.00 なし
西村屋ホテル招月庭 4.9 4.80 なし
西村屋本館 取扱なし 4.60 あり


湯村温泉の口コミによる宿の評価は次となっていました。


じゃらん 楽天トラベル コメント有無
湧泉の宿ゆあむ 4.6 4.59 あり
朝野家 4.8 4.73 あり
佳泉郷井づつや 4.7 4.66 なし
御宿コトブキ 4.8 4.84 あり


そして私が温泉宿選びで参考にするのがプロが選ぶ日本のホテル・旅館100選と5つ星の宿です。


プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選では次の宿が選ばれています。


湯村温泉 佳泉郷井づつや 総合21位 もてなし26位 料理18位 設備22位
城崎温泉 西村屋ホテル招月庭 総合50位 もてなし26位
城崎温泉(日和山温泉) ホテル金波楼 総合51位 設備34位
湯村温泉 朝野家 総合72位 料理35位


5つ星の宿とは人気温泉旅館ホテル250選」に入選し、通算5回(年)以上入選した施設に与えられる称号です。


また5つ星の宿には25回以上入選した宿の5つ星の宿プラチナという称号もあります。


西村屋本館、西村屋ホテル招月庭、ホテル金波楼と佳泉郷井づつやが5つ星の宿プラチナとなっています。


5つ星の宿は朝野家となっています。


今まで参考にして温泉宿を選びましたが、5星の宿は満足度が高い宿ばかりでしたから結構おすすめだと思います。


実は私は1泊2食の宿泊料金が2万円以下ということと、口コミ評価と5つ星の宿、プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選の評価から湯村温泉の朝野家に宿泊する事にしました。

サイト管理

サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。


記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。


当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。


大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。


サイト管理者連絡先


sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp